検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014048946図書一般913.32/ヤマ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

伊勢物語の生成と展開

人名 山本 登朗/著
人名ヨミ ヤマモト トクロウ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伊勢物語の生成と展開
タイトルヨミ イセ モノガタリ ノ セイセイ ト テンカイ
人名 山本 登朗/著
人名ヨミ ヤマモト トクロウ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 12,443,19p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-305-70829-8
ISBN 4-305-70829-8
注記 汚れあり(小口)
分類記号 913.32
件名 伊勢物語
内容紹介 業平が創造した物語は、どのように継承され、豊かな世界を築き上げてきたのか。成立論、作品論、享受史論など多様な視点から、伊勢物語を探究。さまざまな材料を用いて通説を再考し、本来の正しい理解を探索する。
著者紹介 昭和24年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。関西大学文学部教授。博士(文学)関西大学。著書に「伊勢物語論」「絵で読む伊勢物語」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812123033
目次 第一章 物語の始発
一 在原業平と伊勢物語の始発/二 在原業平と「神代」
第二章 伊勢物語の方法
一 伊勢物語「初冠」考/二 「いちはやきみやび」/三 段末注記という方法/四 「かれいひ」の意味/五 伊勢物語の「みちのくに」/六 仙査説話の意味/七 沈黙と死
第三章 恋愛譚としての伊勢物語
一 仙女譚から伊勢物語へ/二 「女歌」と『遊仙窟』/三 中国の色好み/四 王朝物語と宮廷秘話/五 伊勢物語の成熟期
第四章 解釈をめぐって
一 高安の女/二 「高安の女」補遺/三 「春別」と「春の別れ」/四 「千尋あるかげ」
第五章 伊勢物語から源氏物語へ
一 伊勢物語と「準拠」/二 朧月夜と伊勢物語
第六章 伝説と享受
一 謡曲「井筒」の背景/二 「古注」前史/三 古注釈とその周縁/四 吉田山の業平塚
第七章 注釈書と絵画
一 講釈から出版へ/二 伊勢物語の享受史と絵画/三 伊勢物語の絵巻・絵本と絵入り版本/四 嵯峨本から整版本へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 登朗
913.32 913.32
伊勢物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。