検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014022081図書一般333.5/テイ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域経済政策学入門

人名 帝京大学地域経済学科/編著
人名ヨミ テイキョウ ダイガク チイキ ケイザイガッカ
出版者・発行者 八朔社
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域経済政策学入門
タイトルヨミ チイキ ケイザイ セイサクガク ニュウモン
人名 帝京大学地域経済学科/編著   山川 充夫/編著
人名ヨミ テイキョウ ダイガク チイキ ケイザイガッカ ヤマカワ ミツオ
出版者・発行者 八朔社
出版者・発行者等ヨミ ハッサクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 16,318p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86014-084-7
ISBN 4-86014-084-7
分類記号 333.5
件名 地域経済経済政策
内容紹介 地域・経済・政策の3つから構成される「地域経済政策学」の入門書。地域経済が持つべき経済循環、近代フランスの地域主義・地域経済政策の歴史的検討、地域経済政策として注目を浴びる観光産業など幅広く論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812121419
目次 第1章 地域経済政策学への道
Ⅰ 経済のグローバル化と地域経済循環/Ⅱ 地域経済をどのようにとらえるか/Ⅲ 地域(経済)政策とは何か/Ⅳ 地域経済政策学が提起する視点
第2章 フランスにおける地域経済政策の誕生
Ⅰ はじめに/Ⅱ 本章における「地域」概念とその成立要件/Ⅲ 「単一にして不可分の共和国」の形成と地域アイデンティティの抑圧(19世紀前半以前)/Ⅳ 産業革命の進展と地域間格差の拡大(19世紀後半)/Ⅴ フランスにおける「地域主義」の興隆と「地域経済政策」の誕生(19世紀末〜20世紀前半)/Ⅵ おわりに代えて
第3章 「都会」と「田舎」の歴史
はじめに/Ⅰ 江戸時代の農村/Ⅱ 明治以降の都市と農村/Ⅲ 東京一極集中
第4章 社会関係資本と地域経済政策
Ⅰ 地域経済政策と「社会」への視点/Ⅱ 社会構造と社会関係資本/Ⅲ 社会関係資本の所在と地域社会/Ⅳ 関わりあう社会の力
第5章 公共政策と地域経済政策
はじめに/Ⅰ 「公共政策」の定義/Ⅱ 公共政策に対する規律/Ⅲ 法令用語等
第6章 地方創生への道
はじめに/Ⅰ 地域3政策の理念・目標・背景の差異/Ⅱ 地域3政策における国の関与のあり方の差異-全国総合開発計画との関係を含めて/Ⅲ 地方創生の事業評価(主体・方法)の意義と課題/おわりに
第7章 農業政策の推移と現段階
Ⅰ 問題の所在と本稿の課題/Ⅱ 農業政策の諸段階・諸類型/Ⅲ 直接支払いの導入・定着過程-アメリカ・EUの場合/Ⅳ 価格政策の代替物としての直接支払いの問題点/おわりに
第8章 地域経済に果たす中小企業・ベンチャー企業の役割
Ⅰ 中小企業,ベンチャーとはどのような企業か/Ⅱ 日本の中小企業/Ⅲ 中小企業の育成に向けて
第9章 地方都市再生と商業まちづくり
Ⅰ まちづくりの公共性/Ⅱ 地方都市再生と改正まちづくり三法/Ⅲ 集約型都市構造への転換と改正まちづくり三法/Ⅳ 商業まちづくりへの取組み/Ⅴ おわりに-地方都市中心市街地再生の視点
第10章 地域経済と観光産業
Ⅰ 高まる観光産業への期待/Ⅱ 観光産業の範囲と特徴/Ⅲ 旅行業・宿泊業・運輸業/Ⅳ 地域から生まれた観光産業
第11章 観光地域振興と地域経済政策
Ⅰ 観光地域政策の意義と目的/Ⅱ 観光地域に関する政策の変遷/Ⅲ 現在の観光地域政策の特徴と今後の展望/Ⅳ 農村地域の観光政策/Ⅴ 農村地域の観光振興政策-埼玉県秩父市大滝地区
第12章 企業会計と地域経済政策
Ⅰ 民間活力の導入/Ⅱ 地方公会計の改革/Ⅲ 管理会計の視点
第13章 産業連関分析と地域経済政策
Ⅰ はじめに/Ⅱ 産業連関表とは/Ⅲ 関連する統計表/Ⅳ 都道府県産業連関表/Ⅴ 結果の概要/Ⅵ 結果の解釈/Ⅶ まとめ
第14章 地理情報と地域経済政策
Ⅰ 地理情報の活用の広がり/Ⅱ 地理情報システム/Ⅲ オープンデータの普及と地理情報の活用/Ⅳ 地域経済政策に関わる地理情報-製造業の集積の広がりを計測する/Ⅴ 地域経済政策に関わる地理情報-オープンデータの利用と地域経済政策/Ⅵ 地理情報を活用していくための視点と今後の展望
第15章 NPOと地域経済政策
はじめに/Ⅰ NPOの現状/Ⅱ 世界的な非営利革命/Ⅲ 日本の非営利革命/Ⅳ 自治体改革とNPO
第16章 地域経済政策と人材養成教育
はじめに/Ⅰ 地域政策の動向/Ⅱ 生徒が自ら知識を獲得する授業/Ⅲ 協同学習が地域人材養成にとって持つ意味/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

333.5 333.5
地域経済 経済政策
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。