検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014076913図書一般815.6/タワ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語程度副詞体系の変遷

人名 田和 真紀子/著
人名ヨミ タワ マキコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語程度副詞体系の変遷
サブタイトル 古代語から近代語へ
タイトルヨミ ニホンゴ テイド フクシ タイケイ ノ ヘンセン
サブタイトルヨミ コダイゴ カラ キンダイゴ エ
人名 田和 真紀子/著
人名ヨミ タワ マキコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 12,243,11p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-585-28033-0
ISBN 4-585-28033-0
注記 文献:p233〜238
分類記号 815.6
件名 日本語-副詞-歴史
内容紹介 古代語から近代語への転換期における程度副詞の流動的な性質を捉え、時代別の共時的な分類体系を横糸に、特徴的な語の通時的な変化を縦糸として交差させることで、ことばの意味・機能の体系的な変遷の模様を描き出す。
著者紹介 東京都立大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程修了、博士(文学)。清泉女子大学准教授。専門は日本語史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812121343
目次 序章 副詞研究の流れと程度副詞体系
はじめに/一 品詞としての「副詞」について/二 程度副詞の程度性と評価性をめぐる体系化の流れ/おわりに
Ⅰ 古代語から近代語へ
第一章 評価的な程度副詞の成立と展開
はじめに/一 評価的な程度副詞を中心とした体系の成立過程/おわりに
第二章 高程度を表す副詞の体系変遷概観
はじめに/一 発見的な程度副詞を中心とした体系/二 評価的な程度副詞を中心とした体系/三 評価的な程度副詞と発見的な程度副詞の二系統による体系/おわりに
Ⅱ 過渡期の諸相・一
第三章 中世後期から近世初頭の高程度を表す副詞の体系
はじめに/一 調査方法と概観/二 発見的な程度副詞の諸相/三 高程度を表す評価的な程度副詞の諸相/四 周辺的な高程度表現/おわりに
第四章 成立過程から見た高程度を表す評価的な程度副詞の特徴
はじめに/一 「チカゴロ」の用法の変化/二 <時間範囲>から<主観範囲>へ/三 程度副詞化の進展/四 評価性と述語化/おわりに
第五章 古語と口語のはざまにある『天草版平家物語』の語法
はじめに/一 中世前期以前の「コトノホカ」と「モッテノホカ」の用法/二 中世後期から近世初期の「コトノホカ」と「モッテノホカ」/おわりに
Ⅲ 過渡期の諸相・二
第六章 古代語近代語過渡期の代表的な高程度を表す副詞「アマリ(ニ)」
はじめに/一 中世までの「アマリ(ニ)」の用法/二 大蔵虎明本を中心とした狂言台本の「アマリ(ニ)」/おわりに
第七章 感動詞・応答詞と評価的な程度副詞との連続性
はじめに/一 「ナカナカ」の用法の変化/二 大蔵虎明本の「ナカナカ」の諸用法と分析/おわりに
Ⅳ 現代語への一歩
第八章 近世前期上方語における高程度を表す副詞の体系
はじめに/一 調査方法と概観/二 各語の特徴/おわりに
第九章 <程度の甚だしさ>と<多量>を表す近世前期上方語の「タント」
はじめに/一 現代語の「タント」の用法/二 近世以前の「タント」の使用状況/三 近世上方語の「タント」の用法/四 「タント」の程度限定用法の使用傾向/おわりに
まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。