検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013995360図書一般210.58/カナ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

幕府海軍の興亡

人名 金澤 裕之/著
人名ヨミ カナザワ ヒロユキ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 幕府海軍の興亡
サブタイトル 幕末期における日本の海軍建設
タイトルヨミ バクフ カイグン ノ コウボウ
サブタイトルヨミ バクマツキ ニ オケル ニホン ノ カイグン ケンセツ
人名 金澤 裕之/著
人名ヨミ カナザワ ヒロユキ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 7,275,8p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-7664-2421-8
ISBN 4-7664-2421-8
注記 幕府海軍関係年表:p247〜249 文献:p251〜272
分類記号 210.58
件名 日本-歴史-幕末期海軍-日本
内容紹介 幕末期に江戸幕府が創設した近代海軍、いわゆる幕府海軍の実態とは。幕末期の海軍建設と、明治海軍との連続性、非連続性に焦点を当て、幕府海軍の軍事組織としての活動実態を、広範な史料を駆使して明らかにする。
著者紹介 1977年生まれ。防衛大学校総合安全保障学研究科後期課程修了。博士(安全保障学)。防衛省防衛研究所戦史研究センター所員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812120509
目次 序章 近世日本の海軍力に関する諸問題
はじめに/1 海軍と水軍/2 研究史における問題点/3 本書の構成と各章の課題/4 史料
第一章 近世日本人の海軍認識
はじめに/1 竹川竹斎について/2 「護国論」における洋式軍艦導入の主張/3 海運への視点と海軍建設の方法/4 「護国後論」と「老翁ノ勇言」/5 竹斎の海軍論の特徴/おわりに
第二章 幕臣勝麟太郎の海軍論
はじめに/1 勝の血縁と周辺/2 蘭学者としての経歴/3 海防建白書と幕吏登用/4 長崎海軍伝習/おわりに
第三章 安政期の海軍建設と咸臨丸米国派遣
はじめに/1 軍艦操練所の創設/2 派遣の経緯/3 太平洋横断/4 長崎海軍伝習の実態/5 米海軍の見聞とその後の影響/おわりに
第四章 万延・文久期の海軍建設
はじめに/1 艦船の運用状況/2 士官・吏員の任用状況/3 要員確保の試みと文久の改革/4 経費/おわりに
第五章 文久期の海軍運用構想
はじめに/1 江戸内海防備体制と海上軍事力/2 文久の改革における海軍建設計画/3 海軍士官による海防計画の策定/4 海軍運用能力の実態/5 政治・外交部門の海軍力利用への志向/おわりに
第六章 元治・慶応期の海軍建設と第二次幕長戦争
はじめに/1 文久三年九月以降の軍艦方人事/2 勝麟太郎主導下の海軍行政/3 第二次幕長戦争への投入/おわりに
第七章 慶応の改革と幕府海軍の解体
はじめに/1 慶応の改革における海軍建設/2 鳥羽・伏見の戦い/3 幕府海軍の解体/おわりに
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 海軍-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。