検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014093538図書一般382.21/イト17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

北朝鮮人民の生活

人名 伊藤 亜人/著
人名ヨミ イトウ アビト
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 北朝鮮人民の生活
サブタイトル 脱北者の手記から読み解く実相
タイトルヨミ キタチョウセン ジンミン ノ セイカツ
サブタイトルヨミ ダッポクシャ ノ シュキ カラ ヨミトク ジッソウ
人名 伊藤 亜人/著
人名ヨミ イトウ アビト
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 6,456p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-335-56136-8
ISBN 4-335-56136-8
分類記号 382.21
件名 朝鮮(北)
内容紹介 故郷の社会体制から離脱した移住者(脱北者)たちのもたらす情報に拠って、文化人類学の視点から北朝鮮社会の生活現実に迫ろうとする試み。脱北者が自身の経験を思い起こしながら綴った99篇の手記から、その実相を読み解く。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士。同大学名誉教授。第11回渋沢賞受賞、大韓民国文化勲章受章。著書に「民族文化の世界」「韓日の社会組織研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812117068
目次 序章 北朝鮮研究の視点
一 社会主義体制/二 日本における関心/三 東アジアと日本/四 ナショナルな視点から生活者の視点へ/五 朝鮮半島北部/六 北韓学/七 長期的・歴史的な展望/八 社会主義体制の疲弊/九 「急変事態」をめぐって/十 格差をめぐって/十一 社会の流動性/十二 脱北者の存在/十三 インタビューと手記
第1章 住民と社会統合
一 少数者/二 「人民」と「主体」/三 成分と三大階級/四 宗教/五 身分と教育/六 職業と居住/七 障害者の扱い/八 等級制度/九 知識・情報
第2章 社会主義化
一 社会主義化という過程/二 計画経済化/三 所有制度
第3章 組織生活
一 私的な生活空間/二 党組織/三 社会主義労働青年同盟(社労青)/四 少年団/五 女性同盟(女盟)/六 人民班
第4章 産業政策
一 重工業と軽工業/二 中央企業と地方企業/三 電力事情
第5章 協同農場
一 農業の協同化/二 咸鏡北道セピョル郡/三 農圃里の協同農場
第6章 住民に対する供給体系
一 食糧品の供給/二 日用生活物資の配給/三 名節の贈物/四 住宅の供給/五 収買事業
第7章 自力更生と副業活動
一 自力更生/二 額上計画(指標計画)/三 個人経営
第8章 私用耕作地
一 家庭菜園トッパッ/二 小土地(焼土地)
第9章 市場(チャンマダン)・商い・交換
一 市場/二 市場での商い
第10章 タノモシ
第11章 盗みの社会的含意
終章 北朝鮮社会の特異性と普遍性
一 社会主義と集団主義の理念と現実/二 党員・幹部と民衆の相互依存関係/三 政治的高位者と低位者間の交換メカニズム/四 社会主義の体制維持に欠かせない非公式領域/五 公式と非公式の一体化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.21 382.21
朝鮮(北)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。