検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014005110図書一般332/キタ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

概説世界経済史

人名 北川 勝彦/編
人名ヨミ キタガワ カツヒコ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 概説世界経済史
タイトルヨミ ガイセツ セカイ ケイザイシ
人名 北川 勝彦/編   北原 聡/編   西村 雄志/編   熊谷 幸久/編   柏原 宏紀/編
人名ヨミ キタガワ カツヒコ キタハラ サトシ ニシムラ タケシ クマガイ ユキヒサ カシハラ ヒロキ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 5,291p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-8122-1628-6
ISBN 4-8122-1628-6
分類記号 332
件名 経済-歴史
内容紹介 初めて経済学を学ぶ学生に向け、経済史を学ぶための理論と方法から、日本・欧米・アジア・アフリカの各地域の経済史まで、バランスよく、かつコンパクトにまとめた入門書。事項・人名索引も掲載。
著者紹介 関西大学経済学部教授。専門はアフリカ経済史。著書に「脱植民地化とイギリス帝国」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812116714
目次 Ⅰ なぜ経済史を学ぶのか
1-1 大学で学ぶ経済学/1-2 経済社会の骨格と経済を見る目/1-3 経済史を学ぶ意義と楽しさ
Ⅱ 経済史を学ぶための理論と方法-時代区分論から新課題まで
2-1 経済発展論の系譜/2-2 宗教と経済発展/2-3 プロト工業化論/2-4 勤勉革命論/2-5 制度と経済発展/2-6 数量経済史/2-7 世界の農業革命/2-8 イギリス産業革命/2-9 大分岐論/2-10 交通・通信革命/2-11 ロンドン金融市場と国際金本位制/2-12 自由貿易体制と帝国主義/2-13 世界恐慌と2つの世界大戦/2-14 フォード・システムの形成/2-15 社会主義
Ⅲ 国際関係のなかの日本経済の展開-1985年プラザ合意まで
3-1 江戸幕府の対外政策/3-2 幕末の「開港」とその影響/3-3 明治政府の成立と財政経済政策/3-4 松方財政と企業勃興/3-5 第一次世界大戦と日本経済/3-6 戦時経済と戦後の復興/3-7 高度成長とその後の日本経済
Ⅳ ヨーロッパのグローバル展開-第二次世界大戦後の国際体制まで
4-1 中世ヨーロッパの農村と都市/4-2 17〜18世紀の環大西洋経済圏の形成と発展/4-3 グローバル商品から見た世界経済史/4-4 イギリス以外の欧米諸国の工業化/4-5 福祉国家の成立/4-6 第二次世界大戦後の国際体制
Ⅴ 海域と地域の連関とアジア経済-東アジアの奇跡まで
5-1 モンスーン・アジアの発展と稲作文化/5-2 インド洋交易圏と朝貢貿易システム/5-3 南アジア・東南アジアの植民地化の始まり/5-4 アジア間貿易の発展/5-5 両大戦間期インドにおける工業化/5-6 アジア太平洋経済圏の成立
Ⅵ アフリカの経済発展と地域連関-構造調整期までの200年
6-1 「合法的」商業の時代/6-2 植民地経済の建設/6-3 脱植民地化と経済変化/6-4 南アフリカにおける工業化と労働者



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332 332
経済-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。