検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013964424図書一般323.01/ハセ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

憲法の論理

人名 長谷部 恭男/著
人名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2017.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 憲法の論理
並列タイトル Essays on Constitutional Reasoning
タイトルヨミ ケンポウ ノ ロンリ
人名 長谷部 恭男/著
人名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.5
ページ数または枚数・巻数 7,233p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-641-22716-3
ISBN 4-641-22716-3
分類記号 323.01
件名 憲法
内容紹介 2013年以降に公表した論稿をまとめる。権利概念の機能、論理的推論と法的基礎付けの異同、実践的判断において実定法の果たす役割および憲法の果たす役割や、法の限界に焦点を当てた多様な論稿を収録する。
著者紹介 1956年広島県生まれ。東京大学法学部卒業。早稲田大学法学学術院教授。著書に「憲法と平和を問いなおす」「憲法入門」「憲法の円環」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812115368



目次


内容細目

権利の機能序説   3-23
法の不整合,道徳の不整合   バーナード・ウィリアムズの道徳観に寄せて   24-41
憲法96条の「改正」   42-52
個人の尊厳   53-70
普遍的道徳と人格形成の間   71-84
噓をつく権利?   カントと不完全な世界   85-104
絆としてのプライバシー   105-121
漠然性の故に有効   122-137
主権のヌキ身の常駐について   Of sovereignty,standing and denuded   141-151
非常事態の法理に関する覚書   152-167
モーリス・オーリウ国家論序説   168-192
判例の遡及効の限定について   193-202
砂川事件判決における「統治行為」論   203-214
大日本帝国憲法の制定   君主制原理の生成と展開   215-227

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男
323.01 323.01
憲法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。