検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013863857図書児童C323/イト/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本国憲法ってなに? 2  だれもが生まれながらに持っている権利 

人名 伊藤 真/著
人名ヨミ イトウ マコト
出版者・発行者 新日本出版社
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 日本国憲法ってなに? 2  だれもが生まれながらに持っている権利 
タイトルヨミ ニホンコク ケンポウ ッテ ナニ ダレモ ガ ウマレナガラ ニ モッテ イル ケンリ 
人名 伊藤 真/著
人名ヨミ イトウ マコト
出版者・発行者 新日本出版社
出版者・発行者等ヨミ シンニホン シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 40p
大きさ 29cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-406-06083-7
ISBN 4-406-06083-7
分類記号 323.14
分類記号 323.143
件名 憲法-日本
件名 人権
内容紹介 日本国憲法が学べる本。2は、人権保障と「公共の福祉」の関係を説明し、人権を精神的自由権・経済的自由権・人身の自由・社会権・参政権・受益権に分類して、条文の意味をイラストや図版とともにわかりやすく解説する。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学在学中に司法試験に合格。弁護士。伊藤塾塾長。日本弁護士連合会・憲法問題対策本部副本部長。著書に「憲法の力」「やっぱり九条が戦争を止めていた」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812115337
目次 はじめに
2巻について
人権保障と公共の福祉
公共の福祉 第12条、第13条
精神的自由権
思想および良心の自由 第19条/信教の自由 第20条/学問の自由 第23条/表現の自由 第21条/インターネットと表現の自由
経済的自由権
職業選択の自由、居住・移転の自由 第22条/財産権 第29条
人身の自由
法定手続きの保障 第31条/奴隷的拘束および苦役からの自由 第18条/拷問および残虐刑の禁止 第36条/被疑者の権利 第33条、第34条、第35条/被告人の権利 第37条、第38条、第39条
社会権
生存権 第25条/教育を受ける権利 第26条/勤労の権利 第27条/労働基本権(労働三権) 第28条/長時間労働と労働者の団結権
参政権
公務員の選定・罷免権 第15条/選挙権の歴史と若者の投票率
受益権
請願権 第16条/裁判を受ける権利 第32条/国家賠償請求権 第17条、刑事補償請求権 第40条
2巻さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

憲法-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。