蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013903075 | 図書一般 | 380.1/コナ17/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
<フォーク>からの転回
|
人名 |
小長谷 英代/著
|
人名ヨミ |
コナガヤ ヒデヨ |
出版者・発行者 |
春風社
|
出版年月 |
2017.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
<フォーク>からの転回 |
サブタイトル |
文化批判と領域史 |
タイトルヨミ |
フォーク カラ ノ テンカイ |
サブタイトルヨミ |
ブンカ ヒハン ト リョウイキシ |
人名 |
小長谷 英代/著
|
人名ヨミ |
コナガヤ ヒデヨ |
出版者・発行者 |
春風社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シュンプウシャ |
出版地・発行地 |
横浜 |
出版・発行年月 |
2017.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
224,6p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4300 |
ISBN |
978-4-86110-535-7 |
ISBN |
4-86110-535-7 |
分類記号 |
380.1
|
件名 |
民俗学
/
文化人類学
|
内容紹介 |
「フォーク」の文化は、いかに創り出され、価値付けられてきたのか。「ヴァナキュラー」「オラリティ」などをキーワードに、19世紀から現代にいたる民俗学・文化人類学の研究動向、学術領域と社会の相互関係を掘り下げる。 |
著者紹介 |
ペンシルヴァニア大学大学院・人文科学科卒業。Ph.D。早稲田大学社会科学総合学術院教授。専門は文化人類学、民俗学、カルチュラル・スタディーズ。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812114363 |
目次 |
序 |
|
「フォーク」という問題/文化批判と領域史/近代の「フォーク」/本書の構成 |
|
1 「ヴァナキュラー」 |
|
はじめに/「ヴァナキュラー」と文献学/「ヴァナキュラー」と「フォークロア」/「ヴァナキュラー建築」/ポストモダンの「ヴァナキュラー」とフォークライフ研究/「ヴァナキュラー」の民俗学的再考/「ヴァナキュラー」の位置性/「ヴァナキュラー」-理論、政策、コミュニケーション |
|
2 「アート」 |
|
はじめに/プリミティヴィズムとモダニズム/「アート」-博物館と文化人類学/「ファイン・アート」-「アート」のヒエラルキー/「アーツ・アンド・クラフツ」運動と「フォルクスクンスト」/近代国家の「フォルクスクンスト」-理論と展示/「アート/クラフト」における社会改革と商品化/「アート」市場の「フォーク」と「プリミティヴ」 |
|
3 「パブリック・カルチャー」 |
|
はじめに/「フェスティヴァル」と「パブリック・カルチャー」/スミソニアン・フォークライフ・フェスティヴァル/ナショナル・モールとフェスティヴァル/「フォーク・フェスティヴァル」と「フォーク」/「パブリック・カルチャー」-スミソニアンの実験 |
|
4 「オラリティ」 |
|
はじめに/「オラリティ」と「フォーク」/ナショナリズムとアングロ・サクソン系バラッド/「テクスト」と「声の文化」/アフリカ系アメリカ人のバラッド-「他者」の声 |
|
5 「パフォーマンス」 |
|
はじめに/「パフォーマンス」の萌芽/「コンテクスト」/発話のエスノグラフィ/「ジャンル」/「アート」と「ポエティックス」/「パフォーマンス」の再考 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる