検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013907894図書一般911.12/マン05/12書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

萬葉語文研究 第12集 

人名 萬葉語学文学研究会/編
人名ヨミ マンヨウ ゴガク ブンガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 萬葉語文研究 第12集 
タイトルヨミ マンヨウ ゴブン ケンキュウ
人名 萬葉語学文学研究会/編
人名ヨミ マンヨウ ゴガク ブンガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 200p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-7576-0836-8
ISBN 4-7576-0836-8
分類記号 911.12
件名 万葉集日本語-古語
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。「萬葉集の字余り」「持統六年伊勢行幸歌群の表現史的意義」「カラニ考」ほかを収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812113509



目次


内容細目

萬葉集の字余り   短歌第二・四句等の「五音節目の第二母音」以下のあり方を巡って   1-26
毛利 正守/著
『肥前国風土記』佐嘉郡郡名起源説話の特質   異伝記載の意図を考える   27-50
谷口 雅博/著
高浜の「嘯」   51-61
衛藤 恵理香/著
訓詁   「刺」か「判」か   63-77
坂本 信幸/著
暁と夜がらす鳴けど   萬葉集巻七「臨時」歌群への見通し   79-94
影山 尚之/著
持統六年伊勢行幸歌群の表現史的意義   巻一行幸関連歌の中で   95-115
大浦 誠士/著
中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌群の表す時間   三七五六歌「月渡る」を中心に   117-137
中川 明日佳/著
『万葉集』における漢字の複用法と文字選択の背景   139-158
澤崎 文/著
カラニ考   上代を中心に   159-180
古川 大悟/著
上代文献から見る仮名「部」の成立   『万葉集』の「部」の用法を中心に   181-194
李 敬美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.12 911.12
万葉集 日本語-古語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。