検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013964739図書一般341/コニ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

財政学

人名 小西 砂千夫/著
人名ヨミ コニシ サチオ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 財政学
シリーズ名 日評ベーシック・シリーズ
タイトルヨミ ザイセイガク
シリーズ名ヨミ ニッピョウ ベーシック シリーズ
人名 小西 砂千夫/著
人名ヨミ コニシ サチオ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 9,204p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-535-80608-5
ISBN 4-535-80608-5
分類記号 341
件名 財政学
内容紹介 租税論と予算論を伝統的な柱として、財政学にしかない問題意識による展開を試みたテキスト。公共経済学に還元できない論点や課題を包括し、社会保障制度についても詳しく説明する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812113184
目次 第1章 財政学の視点
1 財政学の問題意識と共同体のルール/2 経済のメカニズムと財政の3つの機能/3 財政は社会・経済・政治を統合する/4 民主主義政治と財政/5 人間存在の矛盾と財政の働き
第2章 予算
1 憲法における財政に関する規定/2 予算と決算に関する憲法規定/3 予算による統制機能と予算の種類/4 予算の機能と原則/5 予算編成の過程/6 特別会計/7 予算の執行と決算/8 予算制度の改革
第3章 税制
1 税のあり方/2 経済活動と税/3 税の公平/4 税の経済効果/5 租税原則とタックス・ミックス/6 納税者権利保護と税務行政/7 税制度の運営/8 主な税制/9 国際課税
第4章 政府支出
1 GDP統計と政府支出/2 公共財の考え方とその限界/3 政府支出の区分と歳出の効率化/4 景気変動と経済対策/5 社会資本形成
第5章 社会保障
1 分配の公平/2 社会保障制度の全体像と費用負担/3 社会保障・税一体改革/4 国民皆保険・皆年金の意義とそれがもたらす課題/5 医療保険/6 公的年金/7 生活保護/8 介護保険/9 子育て支援/10 社会保障に対する負担のあり方
第6章 財政投融資
1 財政投融資の仕組みとその機能/2 財政投融資の分野と主要な財投機関/3 財政投融資とその改革/4 財政投融資の将来負担
第7章 財政赤字
1 財政赤字の現状とその問題点/2 わが国における財政再建の試み/3 国債発行と償還の仕組み/4 公債の経済理論/5 日本財政の持続可能性
第8章 政府間関係
1 国の統治のあり方としての政府間関係/2 事務配分と財源保障/3 国税と地方税の税源配分/4 地方交付税/5 国庫支出金/6 地方債/7 自治体財政健全化法/8 地方歳出/9 地方公営企業/10 地方分権・行政体制
終章 財政学の発想
1 経済学的な発想と財政学の問題意識/2 財政学の発想で考える/3 財政学研究に必要な視点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小西 砂千夫
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。