検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013994710図書一般319.105/マサ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

核密約から沖縄問題へ

人名 真崎 翔/著
人名ヨミ マサキ ショウ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 核密約から沖縄問題へ
サブタイトル 小笠原返還の政治史
タイトルヨミ カク ミツヤク カラ オキナワ モンダイ エ
サブタイトルヨミ オガサワラ ヘンカン ノ セイジシ
人名 真崎 翔/著
人名ヨミ マサキ ショウ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 4,201,61p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-8158-0871-6
ISBN 4-8158-0871-6
注記 文献:巻末p8〜26
分類記号 319.1053
件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史小笠原諸島
内容紹介 小笠原返還は戦後日米関係の小さなエピソードではない。沖縄の基地問題に影を落としたその実像をアメリカの核戦略の変容を手がかりに解明、非対称な交渉過程がもたらした沖縄問題の知られざる起源を照射する。
著者紹介 1986年愛知県生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程修了。同大学大学院環境学研究科博士研究員、名古屋外国語大学ほか非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812110486
目次 序章 なぜ小笠原返還交渉を取り上げるのか
1 小笠原諸島の概史-一八三〇〜一九四五年/2 先行研究/3 戦後日米関係論と小笠原研究
第1章 小笠原占領の決定
1 小笠原の軍事的重要性/2 サンフランシスコ講和条約と日米関係
第2章 父島と硫黄島の米軍基地
1 基地固定化に起因する島民問題/2 父島と硫黄島の核貯蔵基地化
第3章 返還交渉を進展させた米国側の要因
1 技術革新による影響/2 安保条約延長への危惧/3 米国財政の斜陽化
第4章 返還をめぐる米国内および日米間交渉
1 現行安保条約における核兵器の位置づけ/2 「硫黄島分離返還」路線の案出/3 第二次佐藤・ジョンソン首脳会談
第5章 小笠原核「密約」と沖縄返還交渉
1 日米共同声明と佐藤の「一方的な声明」/2 沖縄「核抜き」返還の条件/3 小笠原返還交渉と核兵器/4 沖縄返還交渉-小笠原研究の視点から
終章 小笠原返還交渉とは何であったのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1053 319.1053
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 小笠原諸島
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。