検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013858204図書児童C783/サイ/書庫貸出可 
2 0013961412図書児童C783/サイ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

知ってる?ソフトボール

人名 齊藤 優季/著
人名ヨミ サイトウ ユキ
出版者・発行者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 知ってる?ソフトボール
シリーズ名 クイズでスポーツがうまくなる
タイトルヨミ シッテル ソフトボール
シリーズ名ヨミ クイズ デ スポーツ ガ ウマク ナル
人名 齊藤 優季/著
人名ヨミ サイトウ ユキ
出版者・発行者 ベースボール・マガジン社
出版者・発行者等ヨミ ベースボール マガジンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-583-10959-6
ISBN 4-583-10959-6
分類記号 783.78
件名 ソフトボール
内容紹介 ストライクが入らないのはなぜ? フライ捕球の手の位置は? なぜスライディングをする? ソフトボールの基本技術から複雑なルールまで、クイズ形式でわかりやすく解説する。練習メニューやウォーミングアップも掲載。
著者紹介 1991年生まれ。神奈川県出身。ソフトボール「横須賀女子」監督として、チームを県大会優勝、全国大会準優勝などへと導いている。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812109185
目次 はじめに
この本の使い方
第1章 基本からはじめよう
初 Q01 ボールを果物の大きさにたとえると?/初 Q02 何人が守備につくでしょう?/初 Q03 選手がつけていい背番号は?/初 Q04 ピッチャープレートからホームまで何メートル?/初 Q05 一塁ベースにオレンジ色のベースがあるのはなぜ?
第2章 投げる・捕る基本
初 Q06 正しいボールの握り方はどれ?/トライ! 人さし指と中指でリリース/トライ! 肩の準備体操・ストレッチ(1)/初 Q07 投げるときの手の動きのイメージは?/トライ! 真下投げ/初 Q08 よい捕球姿勢はどれ?/トライ! 「面」を覚える/トライ! 4方向キャッチボール/トライ! 肩の準備体操・ストレッチ(2)/トライ! 腕の準備体操・ストレッチ
第3章 ピッチングをしてみよう
初 Q09 ピッチングの「ウィンドミル」の意味は?/初 Q10 ピッチングのトップをつくるイメージは?/中 Q11 腕を振り下ろしたときにヒジを腰に当てる? 当てない?/上 Q12 投球したら反則に! なぜ?/上 Q13 ストライクが入らないのはなぜ?
第4章 打撃の基本を覚えよう
初 Q14 正しいバットの握り方は?/初 Q15 正しいかまえの手のイメージは?/初 Q16 一番いい打ち方はどれ?/中 Q17 インパクトの瞬間の腕の形は?/トライ! ラダートレーニング/中 Q18 ヒットを打ったのにアウトになった! なぜ?/初 Q19 三振したのに出塁できたのはなぜ?/初 Q20 バッターボックスの中で走りながら打ってもいいの?/初 Q21 この選手がうまくバントをできないのはなぜ?/トライ! 手でキャッチ
第5章 守備の基本を覚えよう
初 Q22 真正面のゴロを捕るときのグラブの位置は?/初 Q23 左右のゴロは体のどこで捕る?/中 Q24 ゴロ捕球でエラーをしないためには?/初 Q25 フライ捕球の手の位置は?/中 Q26 ゴロを捕球したあと、どこを中心に回転する?/上 Q27 ダブルプレーを成功させるために大切なことは?/中 Q28 外野手のゴロ捕球で気をつけることは?/中 Q29 外野の頭を越えるフライはどう捕る?/トライ! 片手キャッチからバックホーム
第6章 走塁を身につけよう
初 Q30 正しい一塁までの走り方は?/初 Q31 一塁ベースのどこを踏む?/トライ! なわとび/初 Q32 なぜスライディングをする?/トライ! まずは座ってスライディング!/中 Q33 ヘッドスライディングの動作のイメージに近いのは?/トライ! リターンスライディングで怖さバイバイ/中 Q34 塁上での正しいかまえは?/上 Q35 一死ランナー三塁でセンターフライが上がったらランナーはどうする?
第7章 ルールを覚えて試合をしよう
初 Q36 試合は何回までやる?/中 Q37 どんなときにタッチプレーをしなければいけない?/上 Q38 代打を出されたら、自分は試合に戻れる?/トライ! バレーボール投げで力強く投げる練習/上 Q39 なぜボールがまだ空中にあるのに「アウト」のジャッジをされた?/上 Q40 ヒットを打っていないのに出塁できるのはどんなとき?/上 Q41 一死二塁でショートゴロになったらどうする?/もっと上達するためのヒント
用語集
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.78 783.78
ソフトボール
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。