検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013889712図書一般302.447/イシ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

サーヘルの環境人類学

人名 石山 俊/著
人名ヨミ イシヤマ シュン
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル サーヘルの環境人類学
サブタイトル 内陸国チャドにみる貧困・紛争・砂漠化の構造
タイトルヨミ サーヘル ノ カンキョウ ジンルイガク
サブタイトルヨミ ナイリクコク チャド ニ ミル ヒンコン フンソウ サバクカ ノ コウゾウ
人名 石山 俊/著
人名ヨミ イシヤマ シュン
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 6,221p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-8122-1618-7
ISBN 4-8122-1618-7
注記 文献:p210〜216
分類記号 302.4472
件名 チャド
内容紹介 サハラ砂漠南縁に広がるサーヘル地域にあって、とりわけ貧しいチャド共和国。かつてサハラ交易により繁栄したチャドが現在かかえる問題とは。「内陸国化」を軸に貧困・紛争・砂漠化の構造に切り込む。
著者紹介 1965年東京都生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程満期退学。博士(文学)。総合地球環境学研究所プロジェクト研究員。専門は文化人類学、アフロ・ユーラシア乾燥地域研究など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812108705
目次 序章 サーヘル内陸国チャドの諸問題とその捉え方
第1節 サーヘル内陸国チャドが抱える諸問題/第2節 本書の位置づけとチャドを対象としたこれまでの研究/第3節 チャドの自然環境・歴史文化・砂漠化-本書の構成
第Ⅰ部 チャド盆地の地理・生業・文化
第1章 チャド盆地の自然環境
第1節 チャド盆地の地形/第2節 チャド盆地の水文環境/第3節 チャド盆地の気候と植生/第4節 チャド盆地の動物相と家畜/第5節 サーヘルとスーダンの歴史的文化的意味
第2章 チャドの農牧漁業
第1節 チャドの農牧漁業の地理的分布/第2節 中部・南部中心の農業/第3節 北部・中部中心の牧畜/第4節 河川と湖沼の漁業
第3章 チャドの人口分布・民族・文化
第1節 チャドの人口分布/第2節 チャドの諸言語/第3節 宗教分布/第4節 生業からみた民族分布
第Ⅱ部 サーヘル内陸国チャドの形成と近代政治経済史
第4章 サハラ交易とサハラ南縁のイスラーム文明形成
第1節 南北交易と東西交易/第2節 カネム・ボルヌ帝国/第3節 カネム・ボルヌ帝国の衛星国家としてのイスラーム諸王国/第4節 チャド盆地周縁の諸王国/第5節 マフディー帝国とラバー帝国/第6節 チャド盆地南部の非イスラーム王国と非イスラーム民
第5章 フランス領チャドの形成
第1節 英仏独のアフリカ分割競争/第2節 フランスのチャド湖への到達/第3節 植民地チャドの完成
第6章 フランス領チャドの植民地経営と独立後の経済
第1節 チャドの内陸化/第2節 西部,南部中心の植民地経営/第3節 石油開発
第7章 チャド独立後の政治紛争史
第1節 植民地期の二大政党/第2節 初代トムバルバイ政権と南北対立/第3節 南北対立から北北対立へ/第4節 デビの長期政権
第Ⅲ部 サーヘル内陸国チャドの砂漠化と住民生活
第8章 サハラ南縁の気候変動と砂漠化
第1節 サハラとサハラ南縁の気候変動/第2節 砂漠化問題の歴史/第3節 砂漠化対処の変遷
第9章 チャド湖南岸の住民生活と砂漠化
第1節 チャド湖岸地域の人口分布と民族/第2節 カネムブの南下とトゥルバの形成/第3節 チャド湖南岸の多様な生業
第10章 NGO「緑のサヘル」の砂漠化対処活動
第1節 環境NGO「緑のサヘル」の設立/第2節 2カ所の活動地と活動体制/第3節 バイリにおける砂漠化対処活動/第4節 トゥルバにおける砂漠化対処活動
第11章 改良カマドの実際の使用条件下での効率
第1節 カマドをめぐる2つの合理性/第2節 調査世帯の料理環境/第3節 3世帯の料理方法の比較/第4節 薪消費量の差異/第5節 薪消費量に差異が生じる理由/第6節 世帯Cの薪消費量が世帯A,Bよりも少なかった理由
終章 サーヘル内陸国チャドの貧困・紛争・砂漠化の構造
第1節 貧困の構造/第2節 紛争の構造/第3節 砂漠化の構造



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。