検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013994629図書一般221.035/キム17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

金工品から読む古代朝鮮と倭

人名 金 宇大/著
人名ヨミ キン ウタイ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 金工品から読む古代朝鮮と倭
サブタイトル 新しい地域関係史へ
シリーズ名 プリミエ・コレクション
シリーズ番号 79
タイトルヨミ キンコウヒン カラ ヨム コダイ チョウセン ト ワ
サブタイトルヨミ アタラシイ チイキ カンケイシ エ
シリーズ名ヨミ プリミエ コレクション
シリーズ番号ヨミ 79
人名 金 宇大/著
人名ヨミ キン ウタイ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 4,411p 図版16p
大きさ 23cm
価格 ¥4900
ISBN 978-4-8140-0081-4
ISBN 4-8140-0081-4
注記 文献:p351〜374
分類記号 221.035
件名 朝鮮-歴史-三国時代朝鮮-対外関係-日本-歴史遺跡・遺物-朝鮮金工芸
内容紹介 4〜6世紀の朝鮮諸国と倭の謎に満ちた関係に迫る。両地域の古墳に副葬された金銀の耳飾や大刀の精査を通じて、複雑に交錯する諸国の利害と意図を読み解き、交流の実態を明らかにする。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学博士(文学)。京都大学白眉センター・文学研究科特定助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812107636
目次 序章 古代日朝関係史の課題と金工品研究の可能性
第1節 金工品研究の目的/第2節 半島文化流入の要因をめぐる認識/第3節 「日朝関係史」という二元的認識の問題点/第4節 研究の方法と分析対象としての金工品/第5節 具体的な検討対象/第6節 本書の構成
第Ⅰ部 垂飾付耳飾の型式学的検討
第1章 新羅における垂飾付耳飾の系統と変遷
第1節 新羅の垂飾付耳飾をめぐる研究/第2節 耳飾各部の分析/第3節 系統の設定と編年/第4節 新羅における垂飾付耳飾の変遷と製作体制/小結
第2章 昌寧地域出土金工品にみられる特異性の評価
第1節 金工品の製作地に関する議論/第2節 昌寧地域出土金工品の検討/第3節 昌寧における金工品製作の可能性/小結
第3章 大加耶における垂飾付耳飾製作
第1節 大加耶の垂飾付耳飾をめぐる研究/第2節 耳飾各部の分析/第3節 系統の設定と編年/第4節 大加耶における垂飾付耳飾の変遷と技術系譜/小結
第4章 日本列島出土垂飾付耳飾の製作主体
第1節 日本列島出土垂飾付耳飾をめぐる研究/第2節 個別資料の系譜的検討/第3節 長鎖式耳飾の製作主体/第4節 垂飾付耳飾の時期別様相/小結/Column 1 考古学にやさしい国
第Ⅱ部 装飾付大刀の流通と製作技術伝播
第5章 洛東江以東地域における装飾付環頭大刀の変遷
第1節 「新羅」大刀をめぐる研究/第2節 大刀各部の分析/第3節 大刀群の設定/第4節 新羅における装飾付大刀の変遷/第5節 大刀製作体制の変化とその意義/小結
第6章 百済・加耶における装飾付環頭大刀の製作技法と系譜
第1節 百済・加耶の装飾付大刀をめぐる研究/第2節 装飾付環頭大刀の基礎的検討/第3節 百済・大加耶の大刀製作技術/第4節 大加耶圏出土装飾付環頭大刀の系譜/小結
第7章 朝鮮半島出土円頭・圭頭刀の系譜
第1節 円頭・圭頭刀をめぐる研究現況と課題/第2節 円頭・圭頭の定義と用語の設定/第3節 朝鮮半島出土円頭・圭頭刀の基礎的検討/第4節 円頭・圭頭刀の技術系譜とその意義/小結
第8章 日本列島出土初期装飾付環頭大刀の系譜
第1節 既往の研究における初期装飾付環頭大刀の評価/第2節 個別資料の系譜的検討/第3節 初期装飾付環頭大刀の時期別様相/小結
第9章 単龍・単鳳環頭大刀製作の展開
第1節 単龍・単鳳環頭大刀をめぐる研究/第2節 環頭部製作技法と外装の相関性/第3節 半島製品の抽出と列島内製作の開始時期/第4節 単龍・単鳳環頭大刀製作の展開/小結/Column 2 製作方法を推定する
終章 金工品からみた地域関係史
第1節 統合編年区分の設定/第2節 古代朝鮮諸国と倭の相互交渉/第3節 今後の論点/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

221.035 221.035
221.035 221.035
朝鮮-歴史-三国時代 朝鮮-対外関係-日本-歴史 遺跡・遺物-朝鮮 金工芸
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。