検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014304901図書一般210.23/アン18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

旧石器時代の知恵と技術の考古学

人名 安蒜政雄先生古希記念論文集刊行委員会/編
人名ヨミ アンビル マサオ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウ イインカイ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 旧石器時代の知恵と技術の考古学
サブタイトル 安蒜政雄先生古希記念論文集
タイトルヨミ キュウセッキ ジダイ ノ チエ ト ギジュツ ノ コウコガク
サブタイトルヨミ アンビル マサオ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
人名 安蒜政雄先生古希記念論文集刊行委員会/編
人名ヨミ アンビル マサオ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウ イインカイ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 382p
大きさ 27cm
価格 ¥18000
ISBN 978-4-639-02474-3
ISBN 4-639-02474-3
注記 安蒜政雄先生年譜・業績・履歴:p5〜35
分類記号 210.23
件名 石器時代遺跡・遺物-日本
件名 安蒜 政雄
件名 アンビル マサオ
内容紹介 遺跡と人と文化に迫る一連の方法「安蒜考古学」により、石器研究の一時代を画す大きな業績を成した安蒜政雄。その教えのもとに巣立った旧石器時代の研究者による古希を祝う論文集。「石器製作技術の研究」など全31編収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812107542



目次


内容細目

旧石器時代研究の進むべき道   39-50
竹岡 俊樹/著
石器製作技術の研究   3   その学史的検討   51-60
織笠 明子/著
細石刃と細石刃技術   用語概念をめぐる問題点   61-74
高倉 純/著
スポットについての小考   75-84
小菅 将夫/著
後期旧石器時代の武蔵野台地と多摩丘陵   85-95
比田井 民子/著
武井遺跡群の構造的研究における試論   96-106
軽部 達也/著
縄手下遺跡にみる石器原料の獲得消費活動と遺跡形成   107-120
吉川 耕太郎/著
後期旧石器時代初頭における磨製石斧の形態と破損について   121-130
赤星 純平/著
秋田県米ケ森遺跡の再評価に向けて   131-142
石川 恵美子/著
後期旧石器時代前半の列状土坑群掘削の意義について   143-152
笹原 芳郎/著
楔形石器について   153-163
道澤 明/著
相模野台地とその周辺地域における富士玄武岩の利用   1   旧石器時代の磨石状礫について   164-175
鈴木 次郎/著
九州地方北西部における後期旧石器時代初頭の様相   176-186
荻 幸二/著
後期旧石器時代前半期前葉の九州地方における石器群編年と[14]C年代   187-196
阿部 敬/著
東日本における瀬戸内技法の展開   197-205
野田 樹/著
九州石槍文化の成立と「石槍文化」の東方波及   206-215
木崎 康弘/著
剝片尖頭器の構造と展開   216-227
杉原 敏之/著
瀬戸内地域の終末期ナイフ形石器   228-237
氏家 敏之/著
北海道における細石刃石器群の変遷の背景   238-247
大塚 宜明/著
古北海道半島における初期細石刃石器群と前半期石刃石器群の石刃技術   広郷型・オバルベツ型尖頭器石器群の再検討   248-257
須藤 隆司/著
幌加型細石刃石核の石核素材の生産工程   芳見沢遺跡の接合資料の分析   258-267
諸星 良一/著
神奈川県長津田遺跡群宮之前南遺跡出土石器群の検討   268-281
及川 穣/著
伊豆の国市湯ケ洞山遺跡出土石器の編年的位置と黒曜石産地   282-295
池谷 信之/著
黒曜石回廊西端の原産地研究事情   296-305
川道 寛/著
旧石器時代の黒曜石利用について   輸送経路推定と原産地推定分析に基づいて   306-314
金成 太郎/著
佐賀県多久出土の尖頭器の研究   製作実験を通じて   315-325
岩永 雅彦/著
『岩宿カレンダー』をつくる   326-331
萩谷 千明/著
朝鮮半島におけるスムベチルゲの形態的属性と機能   332-342
金 恩正/著
韓国細石器文化における製作技術と変容   343-356
大谷 薫/著
グラヴェット文化におけるヴィーナスの様式の研究   357-370
竹花 和晴/著
中央アンデス先スペイン期の石器研究史   371-379
村越 純子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.23 210.23
210.23 210.23
安蒜 政雄 石器時代 遺跡・遺物-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。