検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014018659図書一般141.24/タカ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

触れることのモダニティ

人名 高村 峰生/著
人名ヨミ タカムラ ミネオ
出版者・発行者 以文社
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 触れることのモダニティ
サブタイトル ロレンス、スティーグリッツ、ベンヤミン、メルロ=ポンティ
タイトルヨミ フレル コト ノ モダニティ
サブタイトルヨミ ロレンス スティーグリッツ ベンヤミン メルロ ポンティ
人名 高村 峰生/著
人名ヨミ タカムラ ミネオ
出版者・発行者 以文社
出版者・発行者等ヨミ イブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 312p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7531-0339-3
ISBN 4-7531-0339-3
分類記号 141.24
件名 皮膚感覚
件名 Lawrence David HerbertStieglitz AlfredBenjamin WalterMerleau‐Ponty Maurice
件名 ローレンス デーヴィド・ハーバートスティーグリッツ アルフレッドベンヤミン ヴァルターメルロ・ポンティ モリス
内容紹介 触覚はモダニズム期の芸術家や哲学者たちにどのような影響を与えたのか。ロレンス、スティーグリッツ、ベンヤミン、メルロ・ポンティの作品の精読を通じて、触覚をめぐる言説の歴史的意義を浮かび上がらせる。
著者紹介 1978年東京生まれ。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で博士号を取得。神戸女学院大学文学部英文学科准教授。専門は20世紀の英米文学・文化、および比較文学/表象文化論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812102607
目次 序論 触覚とモダニズム
第一章 後期D・H・ロレンスにおける触覚の意義
一 接触=触覚と身体の真実/二 古代エトルリア文明と触覚的感性/三 「ローマ式敬礼」と触覚の政治/四 セザンヌの古代性、あるいは「りんごのリンゴ性」
第二章 スティーグリッツ・サークルにおける機械、接触、生命
一 スティーグリッツ・サークルの芸術家たちとD・H・ロレンス/二 マックス・ウェーバーと「触覚的親密さ」/三 写真の「機械性」と手という芸術の領域/四 アメリカ、機械、写真/五 スティーグリッツの写真における「女性的なもの」と「原始的なもの」
第三章 ヴァルター・ベンヤミンにおける触覚の批評的射程
一 ベンヤミンにおける二つの触覚/二 「近さの魔法」とエロス/三 触覚的なものと<原史>/四 模倣と「手」というトポス/五 翻訳の触覚
第四章 触覚的な時間と空間
一 接触、可逆性、否定性/二 奥行、垂直性、原初性/三 時間・記憶・忘却の触覚性
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Lawrence David Herbert Stieglitz Alfred Benjamin Walte…
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。