蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013884226 | 図書一般 | 930.299/フシ17/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新カナダ英語文学案内
|
人名 |
藤本 陽子/著
|
人名ヨミ |
フジモト ヨウコ |
出版者・発行者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新カナダ英語文学案内 |
並列タイトル |
NEW CANADIAN LITERATURE IN ENGLISH:AN INTRODUCTION |
タイトルヨミ |
シン カナダ エイゴ ブンガク アンナイ |
人名 |
藤本 陽子/著
堤 稔子/編
中山 多恵子/編
馬場 広信/編
|
人名ヨミ |
フジモト ヨウコ ツツミ トシコ ナカヤマ タエコ ババ ヒロノブ |
出版者・発行者 |
彩流社
|
出版者・発行者等ヨミ |
サイリュウシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
318,24p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7791-2271-2 |
ISBN |
4-7791-2271-2 |
分類記号 |
930.299
|
件名 |
カナダ文学
|
内容紹介 |
著者が20年余りにわたり学術書等に発表したカナダ英語文学論の集成。オンダーチェを中心とするカナダの“マイノリティ”や先住民作家の論考、マンロー、シールズ、アトウッドらの作品に関する多角的なエッセイを収録する。 |
著者紹介 |
1958〜2011年。早稲田大学文学研究科博士課程満期退学。同大学文学研究科教授。ロンドン大学客員研究員。日本語と英語の両方で精力的に研究、執筆活動を行い、国際学会でも多数発表。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812102260 |
目次
内容細目
-
序文に代えて-マイノリティ文学からポストコロニアル文学へ
17-19
-
-
英系カナダの文学
22-30
-
-
PC<ポリティカル・コレクトネス>に関する覚書
カナダ文学の周辺から
31-50
-
-
移民=マイノリティから普遍へ
51-52
-
-
二つの言語を持つ国の文学に光
53-54
-
-
キャロル・シールズ『ストーン・ダイアリーズ』<『ストーン・ダイアリー』>
55
-
-
シリーズ『ある国民の歴史』、『「マクリーンズ」版カナダの世紀』<歴史書>
56
-
-
ティモシー・フィンドリー『戦争』、マイケル・オンダーチェ『アニルの亡霊』
57
-
-
ティモシー・フィンドリーの『ヘッドハンター』とジョゼフ・コンラッドの『闇の奥』
共感か対抗ディスコースか
58-59
-
-
スティーヴン・ヘニガン『言葉が世界をこばむ時』<評論集>
59-60
-
-
キャロル・シールズ『アンレス』
60-61
-
-
ウィル&イアン・ファーガスン『カナダ人になる方法』<ノン・フィクション>、ダグラス・クープランド『カナダの記念品』<ノン・フィクション>
62
-
-
ヤン・マーテル『パイの物語』
63
-
-
キャサリン・ゴヴィエ『クリエイション』
64
-
-
マーガレット・アトウッド『オリクスとクレイク』
65
-
-
マイケル・アダムズ『炎と氷』<エッセイ>
66
-
-
エッセイ集成『パセジズ』<序文・編集/マイケル・イグナティエフ>
67
-
-
ジョン・マレル『パレードを待ちながら』
68
-
-
カナダの歴史書三種
69
-
-
アリステア・マクラウド『彼方なる歌に耳を澄ませよ』
70
-
-
推理小説作家ハワード・エンゲルとジャイルズ・ブラント
71
-
-
「ワン・ブック・ワン・シティ」の試み
72
-
-
マーガレット・アトウッド『モラル・ディスオーダー』
73
-
-
二〇〇七年、グローブ・アンド・メール紙の世論調査に見る国民意識の変化
74
-
-
アリス・マンロー『林檎の木の下で』
75
-
-
『ペンギン・ブック・オヴ・カネイディアン・ショート・ストーリーズ』論争
76
-
-
ウィリアム・ギブスン『スプーク・カントリー』
77
-
-
マーガレット・アトウッド『洪水の年』
78
-
-
ヤン・マーテル『スティーヴン・ハーパーは何を読んでいるか』<書簡集>
79
-
-
マリー・クレメンツ『燃えあがるヴィジョン』
80
-
-
デイヴィド<デヴィッド>・スズキ『レガシー』<『いのちの中にある地球』講義録>
81
-
-
ジェイムズ・ヒューストン『白い夜明け』『フローズン・ファイア』
82
-
-
多文化と多文化主義のはざま
カナダ文学再考
83-103
-
-
過去へ、現在へ
新世紀のカナダと文学の力
104-130
-
-
書評『ビリー・ザ・キッド全仕事』
怖くて愉快なグロテスク
132-134
-
-
オンダーチェの『ビリー・ザ・キッド作品集』
旅する伝説から時代の表舞台へ
135-154
-
-
『家族を駆け抜けて』訳者あとがき
155-159
-
-
「父」なる故郷
Running in the Family<『家族を駆け抜けて』>にみる自伝性の破綻
160-172
-
-
書評『イギリス人の患者』<『イングリッシュ・ペイシェント』>
173-174
-
-
The English Patient<『イギリス人の患者』>を「読む」
175-197
-
-
書評『アニルの亡霊』
198-199
-
-
オンダーチェの遠近法
Anil's Ghost<『アニルの亡霊』>を契機として
200-206
-
-
書評『ディヴィサデロ』<『ディヴィザデロ通り』>
207-208
-
-
ローレンス・ヒル『ザ・ブック・オヴ・ニグロズ』
210
-
-
E・ポーリーン・ジョンスン「私の櫂がかなでる歌」、マーガレット・アトウッド『ポーリーン』
211
-
-
ハーパー連邦首相の先住民寄宿学校問題公式謝罪
212
-
-
ビアトリス・カルトン・モジニェー『エイプリル・レイントゥリーを探して』、浅井晃『カナダ先住民の世界』
213-214
-
-
ある起源の物語
トマス・キングの「インディアン」とコロンブス神話
214-231
-
-
寄宿学校制度の爪痕
カナダの先住民作家と英語の関係
232-247
-
-
カレン・レヴァイン<レビン>『ハンナのスーツケース』<『ハンナのかばん』>
248
-
-
美しき敗者たち
レナード・コーエンの華麗な孤独
249-269
-
-
フランセス・ヘンリーほか『レイシャル・プロファイリング』<研究書>
270
-
-
書評ロイ・キヨオカ『カナダに渡った侍の娘』
271
-
-
ある日系芸術家の試み
272-273
-
-
ジョイ・コガワ『おばさん』<『失われた祖国』>、『雨は昇る』
273
-
-
ケリ・サカモト『エレクトリカル・フィールド』<『窓からの眺め』>
274
-
-
マリコ・タマキ、ジュリアン・タマキ『スキム』<グラフィック・ノヴェル>
275
-
-
ジョージ・エリオット・クラーク編『北の星を見つめて』
276
-
-
ケネス・ラドゥ『肉と血』
277
-
-
M・オンダーチェ『バディ・ボールデンを覚えているか』、S・セルヴァデュレイ『ファニー・ボーイ』『シナモン・ガーデンズ』
278
-
-
二人の南アジア系作家を迎えて
279-281
-
-
シャイアム・セルヴァデュレイ編『ストーリー・ワラ!』、アニタ・ラウ・バダミ『ヒーローズ・ウォーク』
281-282
-
-
アニタ・ラウ・バダミのインド、あるいはカナダ
283-286
-
-
アンドレ・アレクシス『子どもの頃』
287
-
-
ディオンヌ・ブランド『目録』
288
-
-
シャニ・ムートゥーの小説における不在としてのカナダ
289-290
-
-
ヴィンセント・ラム『瀉血と奇跡的治癒』
290-291
-
-
ハイフンからの眺め
フレッド・ワーとカナダ文学の文脈
292-300
-
-
講演「ホーム・アンド・アウェイ移民作家の故郷とは」
301-318
-
-
付録 英語論文The Structure of Joy Kogawa's Obasan
11-24
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
藤本 陽子 堤 稔子 中山 多恵子 馬場 広信
もどる