蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013954698 | 図書一般 | 750.7/オオ17/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
工芸の教育 |
タイトルヨミ |
コウゲイ ノ キョウイク |
人名 |
大坪 圭輔/著
|
人名ヨミ |
オオツボ ケイスケ |
出版者・発行者 |
武蔵野美術大学出版局
|
出版者・発行者等ヨミ |
ムサシノ ビジュツ ダイガク シュッパンキョク |
出版地・発行地 |
武蔵野 |
出版・発行年月 |
2017.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
333p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-86463-058-0 |
ISBN |
4-86463-058-0 |
分類記号 |
750.7
|
件名 |
工芸
/
美術教育
|
内容紹介 |
工芸の定義から工芸教育の歴史、設備、題材開発、鑑賞まで、工芸教育の基礎をおさえながら、教育の枠を超えた広い視野で工芸を捉え考察。現代社会における「工芸」=「手仕事」の存在意義と「工芸の教育」の可能性を探究する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812101538 |
目次 |
第1章 百見ハ一試ニ如カズ |
|
第1節 ものづくりの教育/第2節 ニワトリを育てて食べる授業/第3節 言葉と体験の間/第4節 生活の変化と身体性 |
|
第2章 工芸の定義と工芸教育 |
|
第1節 工芸の定義/第2節 万国博覧会と工芸/第3節 徒弟制度の教育/第4節 現代の工作・工芸教育/第5節 工業科、美術科の工芸デザイン |
|
第3章 手工教育の変遷 |
|
第1節 手工・工作・工芸・技術・芸術/第2節 手工教育のはじまりとしての「恩物」/第3節 手工科の設置とスロイド/第4節 小学校手工科の普及と確立/第5節 岡山秀吉と阿部七五三吉の手工教育/第6節 自由主義教育における手工/第7節 中学校「手工科」と「作業科」、「芸能科工作」/第8節 国民学校「芸能科工作」 |
|
第4章 工芸教育の変遷 |
|
第1節 戦後教育改革期の工作・工芸教育/第2節 芸術教育としての工芸教育/第3節 芸術科工芸/第4節 中学校美術科と技術・家庭科 |
|
第5章 工芸の技法 |
|
第1節 道具と手仕事/第2節 工作・工芸の教室と教材/第3節 技法と題材開発 |
|
第6章 工芸の鑑賞 |
|
第1節 行動としての鑑賞/第2節 工芸デザイン史/第3節 手仕事の日本/第4節 文化財保護法と伝産法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる