検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013944582図書一般702.07/タナ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代アート10講

人名 田中 正之/編
人名ヨミ タナカ マサユキ
出版者・発行者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代アート10講
並列タイトル TEN APPROACHES TO CONTEMPORARY ART
タイトルヨミ ゲンダイ アート ジッコウ
人名 田中 正之/編   田中 正之/著   松井 勝正/著   沢山 遼/著   橋本 梓/著   天野 知香/著   畠中 実/著   土屋 誠一/著   岡山 理香/著   木田 拓也/著   蔵屋 美香/著
人名ヨミ タナカ マサユキ タナカ マサユキ マツイ カツマサ サワヤマ リョウ ハシモト アズサ アマノ チカ ハタナカ ミノル ツチヤ セイイチ オカヤマ リカ キダ タクヤ クラヤ ミカ
出版者・発行者 武蔵野美術大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ムサシノ ビジュツ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 武蔵野
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 227p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-86463-057-3
ISBN 4-86463-057-3
注記 文献:p217〜219
分類記号 702.07
件名 美術-歴史-現代
内容紹介 デュシャンから、3.11以降の日本の美術まで、10のアプローチにより現代アートを読み解く。武蔵野美術大学通信教育課程の科目「現代芸術論」のための教科書として編纂。
著者紹介 1963年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。国立西洋美術館等を経て、武蔵野美術大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812100837



目次


内容細目

美術作品とそうでないもの   デュシャン、ポップ・アート、クーンズ   7-27
田中 正之/著
メディウムの探求   ミニマリズムとポストミニマリズム   29-50
松井 勝正/著
抽象表現主義と絵画、あるいは絵画以上のもの   ポロック、ニューマン、ロスコ   51-72
沢山 遼/著
コンセプトが前景化するとき   コスースから始める   73-90
橋本 梓/著
美術における身体表象とジェンダー   眼差しの権力とフェミニズム・アート   91-110
天野 知香/著
アート&テクノロジーの様相   メディア・アート、マクルーハン、パイク   111-129
畠中 実/著
現代アートと写真   アプロプリエーションの時代からティルマンスまで   131-151
土屋 誠一/著
現代建築を語るために   モダニズムと5つの建築をめぐって   153-174
岡山 理香/著
現代工芸とデザインの地平   クレイワークとうつわ   175-193
木田 拓也/著
ポスト3.11の美術   美術と社会はどう関わるべきか   195-216
蔵屋 美香/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 正之 田中 正之 松井 勝正 沢山 遼 橋本 梓 天野 知香 畠中 実 土屋 誠一 岡山 理香 木田 …
702.07 702.07
美術-歴史-現代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。