検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013883087図書一般210.5/ナカ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世城郭の考古学入門

人名 中井 均/編
人名ヨミ ナカイ ヒトシ
出版者・発行者 高志書院
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世城郭の考古学入門
タイトルヨミ キンセイ ジョウカク ノ コウコガク ニュウモン
人名 中井 均/編   加藤 理文/編
人名ヨミ ナカイ ヒトシ カトウ マサフミ
出版者・発行者 高志書院
出版者・発行者等ヨミ コシ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 235p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-86215-167-4
ISBN 4-86215-167-4
注記 文献:p226〜232
分類記号 210.5
件名 遺跡・遺物-日本
内容紹介 近世城郭を考古学的手法によっていかに検証すべきか。石垣や天守台、御殿、瓦、陶磁器などの項目を抽出し、それらの具体的な遺跡の発掘成果から、城郭を考古学で分析する方法を現場の声をもとに示す。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。著書に「城館調査の手引き」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812100430



目次


内容細目

考古学と近世城郭   4-23
加藤 理文/著
織豊系城郭と近世城郭の虎口の変化   24-43
山上 雅弘/著
戦国期の城に重なる近世城郭   44-65
佐々木 健策/著
近世城郭の改修と破城   66-85
乗岡 実/著
櫓台と天守台   86-103
大嶋 和則/著
御殿   能舞台と庭園を中心に   104-125
谷口 徹/著
石垣の修理を追う   126-143
楠 寛輝/著
近世城郭の瓦   144-163
金子 智/著
近世城郭・城下町の陶磁器   164-185
堀内 秀樹/著
城下町建設の手法   186-207
松尾 信裕/著
近世城郭の整備と復元   208-225
中井 均/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-日本 城
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。