検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013886171図書一般382.734/アサ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

儀礼のセミオティクス

人名 浅井 優一/著
人名ヨミ アサイ ユウイチ
出版者・発行者 三元社
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 儀礼のセミオティクス
サブタイトル メラネシア・フィジーにおける神話/詩的テクストの言語人類学的研究
並列タイトル Semiotics of Ritual:Linguistic Anthropological Study of Myths/Poetic Texts in Melanesia,Fiji
タイトルヨミ ギレイ ノ セミオティクス
サブタイトルヨミ メラネシア フィジー ニ オケル シンワ シテキ テクスト ノ ゲンゴ ジンルイガクテキ ケンキュウ
人名 浅井 優一/著
人名ヨミ アサイ ユウイチ
出版者・発行者 三元社
出版者・発行者等ヨミ サンゲンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 18,496p
大きさ 22cm
価格 ¥5741
ISBN 978-4-88303-423-9
ISBN 4-88303-423-9
注記 文献:p461〜478
分類記号 382.734
件名 フィジー
内容紹介 メラネシア・フィジーにおいて30年ぶりに開催された最高首長の即位儀礼。植民地期以来、土地と社会集団の所有関係を規定してきた古文書。この二つの「詩的テクスト」の記号論的繫がりを探った言語人類学的エスノグラフィー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812099070
目次
0.1 記号/0.2 リアリズム/リアル主義/0.3 ズレの所在/0.4 メタ言語/0.5 本書の構成
第Ⅰ部 言語、意識、テクスト
第1章 ボアズ人類学と言語
1.1 言語、未開、意識/1.2 言語相対性/1.3 レヴィ=ストロース構造人類学/1.4 ヤコブソンからシルヴァスティンへ/1.5 記号の思想
第2章 儀礼のポエティクス
2.1 儀礼と人類学/2.2 儀礼スピーチと形式性/2.3 テクスト化/コンテクスト化/2.4 発話参加者と引用/2.5 意図性と発話行為論
第3章 構造、歴史、存在
3.1 サーリンズの構造/3.2 トーマスの歴史的転回/3.3 ストラザーンと存在論/3.4 記号論的接合
第Ⅱ部 文書と序列
第4章 フィジー植民地政策と文書
4.1 フィジー諸島小史/4.2 初期植民地政策/4.3 ダワサム地域/4.4 アーカイヴ記録国家
第5章 首長位の系譜
5.1 首長位と即位儀礼/5.2 歴史の記号「アンディ・リティア」/5.3 二分された贈与、王位の「証左(na ivakadinadina)」/5.4 儀礼を巡る集団間の思惑と「文書」
第6章 文書の体制
6.1 作成方法/6.2 メタ文書化されたフィジー/6.3 『一般証言』あるいは象徴/6.4 『氏族登録台帳』あるいは指標
第Ⅲ部 神話と形式
第7章 儀礼、神話、文書
7.1 裸のヴァヌア/7.2 神話的邂逅/7.3 土地の民とよそ者/7.4 「土地」というオリゴ
第8章 1930年との指標的類像性
8.1 賛成派の主張/8.2 反対派の反論/8.3 最終審議前半と相互行為的転換
第9章 知識とダイクシス
9.1 ダイクシスと語彙ペア/9.2 魔法のフォーミュラ/9.3 最終審議後半と構造的転換/9.4 神話の不在/不在の存在
第Ⅳ部 儀礼、映像、憑依
第10章 儀礼ことばの民族誌
10.1 首長を「連れてくる」(kauta mai na Ratu)/10.2 即位という「語彙化」/10.3 ヤンゴナを「飲ませる」(veivagunuvi)/10.4 首長を土地に「住まわせる」(veivakatikori)/10.5 儀礼の構造
第11章 映像の体制
11.1 DVDによるアーカイヴ化/11.2 「相克」のテクスト化/11.3 「ヴァヌア」というメタ・ディスコース
第12章 記号論的総括
12.1 文化記述と記号論/12.2 文書から映像へのメディア的変容/12.3 ポストコロニアルの登記儀礼
結/コーダ
添付資料
添付資料1(調査許可書関連)/添付資料2(新聞)/資料(地図・史料・統計)/参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。