蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013879390 | 図書一般 | 913.57/カハ17/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
江戸化物の研究 |
サブタイトル |
草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 |
タイトルヨミ |
エド バケモノ ノ ケンキュウ |
サブタイトルヨミ |
クサゾウシ ニ エガカレタ ソウサク バケモノ ノ タンジョウ ト テンカイ |
人名 |
アダム・カバット/著
|
人名ヨミ |
アダム カバット |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワナミ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
19,341p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-00-022299-0 |
ISBN |
4-00-022299-0 |
分類記号 |
913.57
|
件名 |
草双紙
/
妖怪
|
内容紹介 |
江戸の大衆文学というべき草双紙。そのなかにしばしば登場する、滑稽で愛嬌のある化物は、いかにして形成され、時代とともに発展していったのか。草双紙の特徴と変遷、出版事情を明らかにし、創作化物の面白さを探り出す。 |
著者紹介 |
1954年アメリカ合衆国生まれ。79年来日。東京大学大学院比較文学比較文化専攻課程修了。武蔵大学教授。日本近世文学を専攻。独自の視点で江戸の妖怪・化物を研究。著書に「妖怪草紙」等。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812098244 |
目次 |
第一章 「創作」としての妖怪 |
|
第一節 「近代の絵空言」と呼ばれる妖怪/第二節 『化競丑満鐘』の梗概/第三節 『化競丑満鐘』の特徴/第四節 『化競丑満鐘』と黄表紙/第五節 『化競丑満鐘』と豆腐小僧/第六節 まとめ |
|
第二章 初期草双紙の化物尽くしの形成と発展 |
|
第一節 先行研究の紹介/第二節 化物尽くしの流れ/第三節 化物退治談/第四節 文芸作品の化物見立て/第五節 異類合戦物/第六節 上方絵本の化物尽くしについて/第七節 まとめ 富川房信の化物世界の特徴 |
|
第三章 黄表紙の化物尽くしの変容 |
|
第一節 先行研究の紹介/第二節 黄表紙の化物尽くしの流れ/第三節 古い趣向の継続性/第四節 新しい趣向の導入/第五節 まとめ |
|
第四章 化物尽くしの黄表紙と合成本をめぐって |
|
第一節 『今昔化物親玉』『化物世櫃鉢木』の合成改題本の事例/第二節 『御存之化物』『変化物春遊』の合成本の事例/第三節 『化物見越松』『信有奇怪会』の合成改題本の事例/第四節 まとめ |
|
第五章 鬼娘の系譜 |
|
第一節 随筆のなかの鬼娘/第二節 鬼娘の事実と虚像/第三節 鬼娘の変容/第四節 鬼娘と化物/第五節 まとめ |
|
第六章 所帯道具の化物の系譜 |
|
第一節 「付喪神」という呼称について/第二節 所帯道具の化物と擬人化/第三節 『百鬼夜行絵巻』と草双紙/第四節 所帯道具の化物の役割/第五節 まとめ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる