検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013879796図書一般331.04/コク12/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

共存学 4  多文化世界の可能性 

人名 國學院大學研究開発推進センター/編
人名ヨミ コクガクイン ダイガク ケンキュウ カイハツ スイシン センター
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 共存学 4  多文化世界の可能性 
タイトルヨミ キョウゾンガク タブンカ セカイ ノ カノウセイ 
人名 國學院大學研究開発推進センター/編   古沢 広祐/責任編集
人名ヨミ コクガクイン ダイガク ケンキュウ カイハツ スイシン センター フルサワ コウユウ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 267p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-335-16088-2
ISBN 4-335-16088-2
分類記号 331.04
分類記号 361.5
件名 経済社会学
件名 多文化主義
内容紹介 人間の文化と世界、共存する社会に焦点をあて、多文化世界の在り方を考究。「多文化共生」の理想が問い直されている時代状況において、もう一度世界の細部に目を凝らして、共存の手掛かりを探る試み。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812098094



目次


内容細目

多文化世界の可能性   本書の背景と構成   7-12
古沢 広祐/著
音楽文化にみる現代フランスの移民と郊外   告発の声、融和への模索   15-40
笠間 直穂子/著
イスラームとの多様な「共存」   マレーシア、イギリス、日本におけるムスリム女性   41-63
安達 智史/著
共存の歴史として描かれたもの   ポーランドのユダヤ人の歴史博物館   65-86
加藤 久子/著
台湾の多文化共存から「歴史」を考える   文化財保存の現場から   87-108
武知 正晃/著
中国ナシ族の過去と現在   急速な観光地化にゆれる生き様と「共存」   109-130
黒澤 直道/著
文化としての神道と多元主義   133-148
松本 久史/著
「多文化共生」と宗教をめぐる研究が切り開く地平   149-170
高橋 典史/著
アメリカ生まれの新宗教と共存への模索   越境する宗教にみられる適応戦略の事例   171-186
杉内 寛幸/著
トランプ時代におけるアメリカの多文化主義   189-206
ヘィヴンズ・ノルマン/著
ナショナリズムの世俗性をめぐる断想   社会的共存とのかかわりを考える   207-228
菅 浩二/著
多文化主義・社会関係資本・コスモポリタニズム   新しい「共存」イメージを求めて   229-249
【カリ】田 真司/著
持続可能な発展と多文化世界   環境・平和・人権・多様性をめぐる新動向   251-267
古沢 広祐/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

國學院大學研究開発推進センター 古沢 広祐
331.04 331.04
経済社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。