検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013512769図書一般650.7/タク17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

森林親和運動としての木育

人名 田口 浩継/著
人名ヨミ タグチ ヒロツグ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 森林親和運動としての木育
サブタイトル ものづくりの復権と森林化社会の実現
タイトルヨミ シンリン シンワ ウンドウ ト シテ ノ モクイク
サブタイトルヨミ モノズクリ ノ フッケン ト シンリンカ シャカイ ノ ジツゲン
人名 田口 浩継/著
人名ヨミ タグチ ヒロツグ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版者・発行者等ヨミ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 276p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-7985-0202-1
ISBN 4-7985-0202-1
分類記号 650.7
件名 林業教育木工
内容紹介 木の持つ価値や森林の大切さを人々に伝え広める「木育」の特徴と役割とは。森林化社会の実現を目指す「森林親和運動」としての木育活動の有効性を検証し、森林化社会における木育の現代的意義もマクロな視点で検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812097926
目次 序章 森林に関する問題と関心
第1節 森林問題と人間との関係回復/第2節 森林と人間の関係性から見た問題構造/第3節 森林化社会の概念/第4節 森林化社会を目指す運動/第5節 研究の方法と本書の構成
第1部 森林化社会と森林を取り巻く現状
第1章 森林を取り巻く現状
第1節 カネ・モノを優先した時期(1960年代中期〜1970年代)/第2節 カネ・モノをめぐる役割対立期(1980年代)/第3節 ヒト・クラシへの着目期(1990年代〜現在)
第2章 木育活動の生成
第1節 北海道木育推進プロジェクト/第2節 林野庁の木育/第3節 木育の現状と整理
第3章 木育活動の課題
第1節 児童期の生活体験の不足/第2節 ものづくり体験の不足/第3節 森林環境教育の課題
第2部 森林親和運動としての木育
第4章 森林親和運動としての木育の生成と展開
第1節 正統的周辺参加論による木育のモデル化/第2節 熊本ものづくり塾/第3節 くまもとものづくりフェア(子どもの木育)/第4節 木育推進員養成講座(大人の木育)/第5節 少年自然の家を活用した木育(森林の中での木育)
第5章 森林親和運動としての木育の成果
第1節 くまもとものづくりフェアなどの成果/第2節 子どもを対象とした木育の成果/第3節 木育推進員養成講座の成果
第6章 木育運動推進のための資源
第1節 木育用教材の開発/第2節 木育用製作題材の開発/第3節 木育カリキュラムの開発
第3部 森林化社会における木育の現代的意義
第7章 生活農業論を導入した木育
第1節 林業を取り巻く消費者の現状/第2節 木育への生活農業論の導入/第3節 生活農業論を導入することによる成果
第8章 都市部の住民を対象とした木育
第1節 運動の社会学的位置づけ/第2節 都市部の住民を対象としたことによる成果/第3節 対象を高齢者に広げることによる効果
第9章 木育運動推進のための資源の獲得と拡充
第1節 木育運動推進のための資源/第2節 先導的担い手の獲得と拡充/第3節 物的資源の獲得と拡充/第4節 人的ネットワークの獲得と拡充
終章 森林化社会への展望
第1節 本書の総括/第2節 森林化社会の展望/第3節 本書の残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林業教育 木工
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。