蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013846209 | 図書児童 | C911/オヤ/3 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0014229264 | 図書児童 | C911/オヤ/3 | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
俳句でみがこう言葉の力 3 句会の進め方と発表のアイデア
|
人名 |
小山 正見/監修
|
人名ヨミ |
オヤマ マサミ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2017.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
俳句でみがこう言葉の力 3 句会の進め方と発表のアイデア |
タイトルヨミ |
ハイク デ ミガコウ コトバ ノ チカラ クカイ ノ ススメカタ ト ハッピョウ ノ アイデア |
人名 |
小山 正見/監修
|
人名ヨミ |
オヤマ マサミ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン プラス |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
39p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-05-501208-9 |
ISBN |
4-05-501208-9 |
分類記号 |
911.3
|
分類記号 |
911.306
|
件名 |
俳句
|
内容紹介 |
小中学生の作った俳句から古今東西の名句まで数多くの俳句を紹介するとともに、俳句の作り方をやさしく解説する。3は、俳句授業とミニ句会など、句会の進め方や発表のアイデアを収録。書き込み式の俳句ワークシート付き。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812093427 |
目次 |
この本の進行役・この本の説明 |
|
この本を読むみなさんへ |
|
ドキドキ! わくわく!! “句会”って楽しいよ! |
|
句会ってどう進めるの? |
|
●東京都江東区立中学校俳句部 吟行と一般的な句会 |
|
吟行◆江東区・清澄庭園/句会◆江東区芭蕉記念館 |
|
●東京都江東区立八名川小学校 五年生 俳句授業とミニ句会 |
|
俳句授業/ミニ句会 |
|
◆東京都江東区の取り組み |
|
いろいろな句会の楽しみ方 |
|
家族や友だちと テーブル句会/クラスのお楽しみ会で レクリエーション句会 |
|
句会のまとめ |
|
俳句作品と発表のアイデア |
|
写真と俳句を合わせる/絵はがき俳句/習字俳句/句集にまとめる/掲示する |
|
俳句コンクールに応募しよう!! |
|
◆英語でHAIKU |
|
○地域の俳句活動を見てみよう 「俳句の里」 愛媛県松山市立垣生小学校 俳句委員会の取り組み |
|
すぐに始められる! 俳句ワークシート |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる