検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013825617図書児童C431/セイ/1F児童貸出中  ×
2 0013846084図書児童C431/セイ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ぜんぶわかる118元素図鑑

人名 子供の科学編集部/編
人名ヨミ コドモ ノ カガク ヘンシュウブ
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ぜんぶわかる118元素図鑑
サブタイトル 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
タイトルヨミ ゼンブ ワカル ヒャクジュウハチ ゲンソ ズカン
サブタイトルヨミ ミジカ ナ ゲンソ カラ ニホンハツ ノ ゲンソ ニホニウム マデ
シリーズ名ヨミ コドモ ノ カガク サイエンス ブックス
人名 子供の科学編集部/編
人名ヨミ コドモ ノ カガク ヘンシュウブ
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シンコウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 24cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-416-51715-4
ISBN 4-416-51715-4
分類記号 431.11
件名 元素
内容紹介 わたしたちの身の回りにあるものすべてが元素でできているということを解説し、118の元素がそれぞれどのような性質をもち、どのように利用されているのかを、イラストや写真とともに紹介します。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812092870
目次 巻頭スペシャル コレがニホニウムだ!
第1章 元素のキホン
いま、そこにある元素 自然/街/勉強部屋/ダイニングキッチン/元素とは何だろう?/元素はどうやってできた?/元素何でもベスト3 宇宙に多い元素/地球上に多い元素
第2章 元素周期表がわかる!
元素周期表って何だ?/元素周期表で何がわかる?/未来の元素/元素何でもベスト3 人の体の中に多い元素/最も危険な元素
第3章 118元素のひみつ
1 水素/2 ヘリウム/3 リチウム/4 ベリリウム/5 ホウ素/6 炭素/7 窒素/8 酸素/9 フッ素/10 ネオン/11 ナトリウム/12 マグネシウム/13 アルミニウム/14 ケイ素/15 リン/16 硫黄/17 塩素/18 アルゴン/19 カリウム/20 カルシウム/21 スカンジウム/22 チタン/23 バナジウム/24 クロム/25 マンガン/26 鉄/27 コバルト/28 ニッケル/29 銅/30 亜鉛/31 ガリウム/32 ゲルマニウム/33 ヒ素/34 セレン/35 臭素/36 クリプトン/37 ルビジウム/38 ストロンチウム/39 イットリウム/40 ジルコニウム/41 ニオブ/42 モリブデン/43 テクネチウム/44 ルテニウム/45 ロジウム/46 パラジウム/47 銀/48 カドミウム/49 インジウム/50 スズ/51 アンチモン/52 テルル/53 ヨウ素/54 キセノン/55 セシウム/56 バリウム/57 ランタン/58 セリウム/59 プラセオジム/60 ネオジム/61 プロメチウム/62 サマリウム/63 ユウロピウム/64 ガドリニウム/65 テルビウム/66 ジスプロシウム/67 ホルミウム/68 エルビウム/69 ツリウム/70 イッテルビウム/71 ルテチウム/72 ハフニウム/73 タンタル/74 タングステン/75 レニウム/76 オスミウム/77 イリジウム/78 白金/79 金/80 水銀/81 タリウム/82 鉛/83 ビスマス/84 ポロニウム/85 アスタチン/86 ラドン/87 フランシウム/88 ラジウム/89 アクチニウム/90 トリウム/91 プロトアクチニウム/92 ウラン/93 ネプツニウム/94 プルトニウム/95 アメリシウム/96 キュリウム/97 バークリウム/98 カリホルニウム/99 アインスタイニウム/100 フェルミウム/101 メンデレビウム/102 ノーベリウム/103 ローレンシウム/104 ラザホージウム/105 ドブニウム/106 シーボーギウム/107 ボーリウム/108 ハッシウム/109 マイトネリウム/110 ダームスタチウム/111 レントゲニウム/112 コペルニシウム/113 ニホニウム/114 フレロビウム/115 モスコビウム/116 リバモリウム/117 テネシン/118 オガネソン/元素コラム 元素の「仮」の名前
おわりに
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子供の科学編集部
431.11 431.11
元素
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。