蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013844667 | 図書児童 | C369/カワ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0014177703 | 図書児童 | C369/カワ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
発見!体験!工夫がいっぱい!ユニバーサルデザイン
|
人名 |
川内 美彦/監修
|
人名ヨミ |
カワウチ ヨシヒコ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2017.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
発見!体験!工夫がいっぱい!ユニバーサルデザイン |
タイトルヨミ |
ハッケン タイケン クフウ ガ イッパイ ユニバーサル デザイン |
人名 |
川内 美彦/監修
|
人名ヨミ |
カワウチ ヨシヒコ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン プラス |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
143p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-05-501213-3 |
ISBN |
4-05-501213-3 |
分類記号 |
369.27
|
件名 |
障害者福祉
/
ユニバーサルデザイン
|
内容紹介 |
駅のホーム栅、スマートフォン、公園の遊具、ロボットそうじ機…。物やことがらにこめられた、使いやすい工夫やさまざまな知恵を、ユニバーサルデザインの視点から楽しく紹介する。点字の体験ページもあり。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812092012 |
目次 |
はじめに |
|
この本の使い方 |
|
調べてみよう! ユニバーサルデザインの7つの原則 |
|
1 移動する |
|
白杖/歩行誘導ソフトマット/考えよう! ある人にとって便利なことが、ある人にとっては不便になることがある。どうしたらいいかな?/階段の手すり(歩行補助手すり)/動く手すり/電動車いす/使っているよ! 電動車いすがあれば、心とからだが同時に動かせる!/補助犬用ハーネスと胴着/義足/電動アシスト自転車/歩行器/観光バス/コミュニティバス/UDタクシー/ライトレールトランジット(LRT)/駅のホーム栅/自動券売機/自動改札機/交通系ICカード/交差点の信号機/歩行者信号用押ボタン箱/探してみよう! エレベーターには、どんな工夫があるかな? |
|
2 つながる |
|
UDトーク/使っているよ! UDトークは、本山くんにとってのメガネ。授業が楽しくなった!/スマートフォン/レインボーフラッグ/点字/体験しよう! 点字の表(1)(2)・練習・P64の写真の点字と意味・読んでみよう/探してみよう! 点字はどこにあるかな?/考えよう! ほかにどんな所に点字があったらいいのか、考えてみよう。/調べてみよう! 点字はどうやって書くのかな?/手話/体験しよう! 手話を覚えて、友だちを増やそう!/UD書体/コミュニケーションカード&スタンプ/作ってみよう! コミュニケーションボード |
|
3 楽しむ |
|
テーブルゲーム/触図ペン/UD絵本/ミライスピーカー/UD映画館/スタジアム/公園の遊具/考えよう! すべり台で車いすの子どもはどう遊ぶ?/探してみよう! 公園のユニバーサルデザイン/洋服のタグ/さわる腕時計/レストラン/公共トイレ/考えよう! みんなで楽しむには、どんな工夫をすればいいのかいろいろ考えてみよう! |
|
4 暮らす |
|
ステープラー/食品ラップ/ハンドソープ/食品容器/試してみよう! どんな容器がユニバーサルデザインかな?/ロボットそうじ機/会話するロボット/炊飯ジャー/スプーン/UDグリップ包丁/ベッド/電子体温計/飲み薬/注射針/病院のピクトグラム/作ってみよう! ピクトグラムを作ってみよう! |
|
障害者差別解消法って、何だろう? |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる