検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013845037図書児童C616/カマ/2書庫貸出可 
2 0014229298図書児童C616/カマ/21F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

米のプロに聞く!米づくりのひみつ 2  米が届くまで(流通・消費) 

人名 鎌田 和宏/監修
人名ヨミ カマタ カズヒロ
出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 米のプロに聞く!米づくりのひみつ 2  米が届くまで(流通・消費) 
タイトルヨミ コメ ノ プロ ニ キク コメズクリ ノ ヒミツ コメ ガ トドク マデ リュウツウ ショウヒ 
人名 鎌田 和宏/監修
人名ヨミ カマタ カズヒロ
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 44p
大きさ 29cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-05-501227-0
ISBN 4-05-501227-0
分類記号 616.2
件名
内容紹介 米づくりのひみつを、米のプロのメッセージを手がかりに学ぶ。2は、米の流通・消費について、米の流通ルート、米づくりの現在と未来などを取り上げ、たくさんの写真やイラストを使ってわかりやすく説明する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812091886
目次 米のプロからメッセージ
1章 米の流通を調べよう!
米はどうやって消費者に届くの?/収穫した米はどこへ行くの?/米はどうやって保管されているの?/米屋さんってどんな仕事なの?/おいしくて安全な米を選ぶには?/たくさんあるよ! 米の品種
2章 米の消費を調べよう!
都道府県別の米の生産の違いは?/米の消費量は減っているの?/食料自給率と米の関係は?/米を輸出しているの? 輸入しているの?/これからの日本の米はどうなるの?
3章 米づくりの現在と未来を調べよう!
米づくり農家は減っているの?/田んぼは減っているの?/米づくりをする会社があるの?/米づくりとの新しい関係って?/米づくりとテクノロジー(1)品種改良/米づくりとテクノロジー(2)農業IT管理ツール/米づくりとテクノロジー(3)ドローンで管理/米の新しい形と可能性
もっと調べてみよう!
全巻さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 和宏
616.2 616.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。