検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013772686図書児童C721/フカ/31F児童貸出可 
2 0013839998図書児童C721/フカ/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめての浮世絵 3  いろんな浮世絵を楽しもう! 

人名 深光 富士男/著
人名ヨミ フカミツ フジオ
出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2017.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル はじめての浮世絵 3  いろんな浮世絵を楽しもう! 
サブタイトル 世界にほこる日本の伝統文化
タイトルヨミ ハジメテ ノ ウキヨエ イロンナ ウキヨエ オ タノシモウ 
サブタイトルヨミ セカイ ニ ホコル ニホン ノ デントウ ブンカ
人名 深光 富士男/著
人名ヨミ フカミツ フジオ
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.1
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 31cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-309-62123-4
ISBN 4-309-62123-4
分類記号 721.8
件名 浮世絵
内容紹介 江戸〜明治時代の人々が「見たいもの」「知りたいこと」を最優先に描き、量産された一枚絵の浮世絵版画。風景画・名所絵から、美人画、風刺画、ばけもの絵、新聞錦絵まで、多種多彩な浮世絵版画を紹介する。
著者紹介 1956年山口県生まれ。島根県育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812087554
目次 はじめに
浮世絵に登場する江戸の人々(1) 江戸の日常生活
浮世絵に登場する江戸の人々(2) 季節の楽しみ
浮世絵に登場する江戸の人々(3) 子どもといっしょ!
歴史上の豪傑や物語の立役者を描く 武者絵・物語絵
各地の景色や旅人を描く 風景画・名所絵
花や木、鳥、虫、動物などを描く 花鳥画
歌舞伎役者を描く 役者絵
実在した美女も描かれた 美人画
人気力士を描く 相撲絵
絵柄を替えて楽しむこともできた うちわ絵・扇絵
子どものすがたをいきいきと描く 子ども絵
悪政などへの皮肉が感じられる 風刺画
妖怪キャラクターが楽しめる ばけもの絵
寄せ集めて何かを形づくる 寄せ絵・当て字
見るだけでも楽しい盤ゲームの浮世絵 絵すごろく
切りぬいて遊ぶ「おもちゃ絵」 両面絵・はめかえ絵
切りぬいて組み立てる「おもちゃ絵」 立版古
アイディア勝負の「おもちゃ絵」 影絵・さかさ絵
同じなかまを集めて描いた づくし絵
人じゃないのに人のよう… 擬人画
絵から答えをさがし当てるクイズ はんじ絵
大地震後に大流行した なまず絵
感染症から身を守る 麻疹絵・疱瘡絵
明治時代の文明開化を描いた 開化絵
迫力ある錦絵でニュースを伝えた 新聞錦絵



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光 富士男
721.8 721.8
浮世絵
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。