蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013512322 | 図書一般 | 707/アラ17/ | 書庫 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
石膏デッサンの100年 |
タイトルヨミ |
セッコウ デッサン ノ ヒャクネン |
人名 |
荒木 慎也/著
|
人名ヨミ |
アラキ シンヤ |
出版者・発行者 |
三重大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミエ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
津 |
出版・発行年月 |
2016.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
202p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-903866-36-9 |
ISBN |
4-903866-36-9 |
注記 |
文献:p185〜192 |
分類記号 |
707
|
件名 |
美術教育-歴史
/
デッサン
/
塑造
/
石膏
|
内容紹介 |
日本の美術教育にとって石膏像とは何だったのか。19世紀末から20世紀末までの間に、日本の西洋画教育で石膏像が果たしてきた役割を、教材としての石膏像と、制度としての石膏デッサンの両側面から論じる。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812084870 |
目次 |
序 |
|
問題の所在/西洋画教育の中の石膏像/これまでの研究/本書の射程 |
|
1章 パジャント胸像とは何者なのか |
|
2体のベレニケ胸像/「バシャント」から「パジャント」へ |
|
2章 美の規範としての石膏像 |
|
古代美の規範としての石膏像/帝国主義と石膏像陳列場/美術アカデミズム/モダニズムとデッサン |
|
3章 工部美術学校と東京美術学校の石膏像収集 |
|
明治初期の石膏像導入/工部美術学校の石膏像/東京美術学校の『旧台帳』/海外から輸入した石膏像/石膏製作業者の登場/使われた石膏像・使われなかった石膏像/ボストン美術館の寄贈品/コレクションの不連続性 |
|
4章 芸術の本質としてのデッサン |
|
工部美術学校の擦筆画教育/黒田清輝の石膏デッサン論/東洋の線と芸術の本質/石膏デッサンのモダニズム/石膏デッサンの規格化/教育の根幹としての石膏デッサン |
|
5章 反・石膏デッサン言説 |
|
批判言説の源流/美術アカデミズム・リバイバル/教官と学生の対立/野見山曉治の入試改革/宮下実の石膏デッサン論 |
|
6章 美術予備校の石膏デッサン |
|
美術予備校の登場/デッサンの神様・安井曾太郎/石膏デッサンの「デッサン」/白い石膏デッサン/ポスト石膏デッサン時代/現代美術の中の石膏デッサン/21世紀の石膏デッサン教育 |
|
結び |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる