検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013946413図書一般810.1/イサ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新ここからはじまる日本語学

人名 伊坂 淳一/著
人名ヨミ イサカ ジュンイチ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2016.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新ここからはじまる日本語学
タイトルヨミ シン ココカラ ハジマル ニホンゴガク
人名 伊坂 淳一/著
人名ヨミ イサカ ジュンイチ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.12
ページ数または枚数・巻数 11,328p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-89476-710-2
ISBN 4-89476-710-2
注記 文献:p311〜318
分類記号 810.1
件名 国語学
内容紹介 日本語を素材として、大学生の思考力や表現力を伸ばすことを目的に編んだテキスト。現在の生きた言葉づかいを出発点に、日本語を考えるとはどういうことなのかということと日本語のしくみを考える。
著者紹介 1955年千葉県生まれ。筑波大学大学院博士課程中退。千葉大学教育学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812076584
目次 1 日本語学の視界
1.1.日本語研究の立ち位置/1.2.人間の言語の特徴と機能
2 日本語の音声・音韻
2.1.音声と音韻-言語の音のとらえ方-/2.2.日本語の母音と子音-音の種類-/2.3.日本語の拍-リズムと仮名文字の単位-/2.4.新生の音節-外来語音の取り込み-/2.5.濁音の機能-意味と情意の伝達-/2.6.日本語のアクセント-体系と機能-/2.7.発音のゆれ
3 日本語の語彙
3.1.語彙・語彙体系/3.2.語彙の分類/3.3.語の意味/3.4.語構成と語形成/3.5.語句・表現の変化/3.6.ことばと社会/3.7.語句・表現とイメージ
4 日本語の文法
4.1.文法に対する考え方/4.2.文の構造と品詞/4.3.動詞・形容詞・形容動詞の諸相/4.4.活用/4.5.主語・主題と助詞の意味・機能/4.6.述語のしくみと助動詞の意味・機能/4.7.連用修飾・連体修飾と文の接続
5 日本語の文字・表記
5.1.日本語の文字/5.2.漢字のかたちと読み/5.3.熟語の表記/5.4.仮名表記とローマ字表記のきまり/5.5.表記の周辺
6 日本語の位置
6.1.「日本語」と「国語」/6.2.日本語の類型



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.1 810.1
国語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。