検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013817184図書一般222.06/サト17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国近現代史はどう書かれるべきか

人名 佐藤 公彦/著
人名ヨミ サトウ キミヒコ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2016.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国近現代史はどう書かれるべきか
タイトルヨミ チュウゴク キンゲンダイシ ワ ドウ カカレルベキカ
人名 佐藤 公彦/著
人名ヨミ サトウ キミヒコ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.10
ページ数または枚数・巻数 3,319,11p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-7629-6576-0
ISBN 4-7629-6576-0
分類記号 222.06
件名 中国-歴史-近代
内容紹介 中国近現代史をどう捉えたらいいかを、蔣廷黻と范文瀾の2つの「中国近代史」の成立過程を取り上げて考察。「「中国」ナショナリズムの歴史的展開」「中国の社会主義と知識人」「中国の宗教と近代化」などについても論じる。
著者紹介 1949年福島県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得。東京外国語大学名誉教授。著書に「『氷点』事件と歴史教科書論争」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812075416
目次 第一章 中国の近現代史はどう書かれるべきか
はじめに/一、蔣廷黻、その人とその中国近代外交史研究/二、蔣廷黻『中国近代史』/三、范文瀾『中国近代史 上冊』/四、蔣廷黻の歴史認識と時局観
第二章 「中国」ナショナリズムの歴史的展開
第三章 「義和拳」の反キリスト教暴動と八ケ国聯軍
第四章 『武訓伝』批判と歴史調査
一、中国近現代史のなかの左翼演劇と陳白塵/二、映画『武訓伝』批判と宋景詩/三、『宋景詩歴史調査記』
第五章 中国の社会主義と知識人
はじめに/一、専制主義/二、農村社会/三、国家/四、文化・心理
第六章 中国の宗教と近代化
はじめに/一、台湾の宗教/二、天の信仰/三、儒教と天信仰/四、祖先崇拝/五、道教の宇宙観/六、仏教の受容/七、中国的シンクレティズム
第七章 マックス・ウェーバー『儒教と道教』の太平天国論
第八章 日本研究・私見
第九章 私の中国「歴史」研究と「現代世界」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.06 222.064
中国-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。