検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013608336図書児童C386/シン/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

知っておきたい和の行事

人名 新谷 尚紀/監修
人名ヨミ シンタニ タカノリ
出版者・発行者 成美堂出版
出版年月 2016.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 知っておきたい和の行事
サブタイトル 春夏秋冬35の行事が楽しくわかる!
タイトルヨミ シッテ オキタイ ワ ノ ギョウジ
サブタイトルヨミ シュンカ シュウトウ サンジュウゴ ノ ギョウジ ガ タノシク ワカル
人名 新谷 尚紀/監修
人名ヨミ シンタニ タカノリ
出版者・発行者 成美堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイビドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.12
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 22cm
価格 ¥800
ISBN 978-4-415-32249-0
ISBN 4-415-32249-0
分類記号 386.1
件名 年中行事-日本
内容紹介 節句ってなに? お年玉って、どうしてもらえるの? 土用の丑の日にうなぎを食べるわけは? 子どものうちから親しんでおきたい日本の伝統的な行事を、オールカラーのイラストと平易な文章で紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812071946
目次 監修●新谷尚紀先生から
この本の読み方
1月 2月 3月 冬から春へ
お正月の準備をするのは、どうして?/おせち料理って、なに?/初もうでって、なんのためにするの?/初夢って、なに?/七福神って、なに?/お年玉って、どうしてもらえるの?/お正月のあそびって、なにがあるの?/どうして七草がゆを食べるの?/鏡開きって、なに?/小正月って、なに?/節分って、なに?/針供養って、なに?/ひな祭りって、なに?/お彼岸って、なに?/まだまだある 1月〜3月の行事/1月〜3月の季節のもの/もっと知りたい! 和のいろは 「初」が大好き!
4月 5月 6月 春から夏へ
お花見は、いつはじまったの?/八十八夜に茶つみをするのは、どうして?/端午の節句って、なに?/衣がえをするのは、どうして?/入梅って、なに?/夏越の祓って、なに?/まだまだある 4月〜6月の行事/4月〜6月の季節のもの/もっと知りたい! 和のいろは 四季のようすを表すことば
7月 8月 9月 夏から秋へ
山開き、海開き、川開きって、なに?/七夕って、なに?/土用の丑の日に、うなぎを食べるのはなぜ?/お盆って、なに?/重陽の節句って、なに?/十五夜って、どんな夜?/敬老の日って、どんな日?/まだまだある 7月〜9月の行事/7月〜9月の季節のもの/もっと知りたい! 和のいろは 「ハレ」と「ケ」と年中行事
10月 11月 12月 秋から冬へ
体育の日って、どんな日?/恵比寿講って、なに?/もみじがりって、なに?/七五三って、なに?/酉の市って、なに?/正月事始めって、なにをするの?/冬至って、どんな日?/大みそかって、どんな日?/まだまだある 10月〜12月の行事/10月〜12月の季節のもの/もっと知りたい! 和のいろは 和の色の名前
暦と通過儀礼
新暦と旧暦/節句と暦/二十四節気/雑節/旧暦の月のよび名/十二支で今を知る/通過儀礼/行事・祝記念日カレンダー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新谷 尚紀
386.1 386.1
年中行事-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。