検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013756481図書一般681.8/マツ16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

都市における乗合旅客自動車輸送

人名 松崎 朱芳/著
人名ヨミ マツザキ アケヨシ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2016.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 都市における乗合旅客自動車輸送
タイトルヨミ トシ ニ オケル ノリアイ リョカク ジドウシャ ユソウ
人名 松崎 朱芳/著
人名ヨミ マツザキ アケヨシ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2016.11
ページ数または枚数・巻数 7,134p
大きさ 22cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7710-2775-6
ISBN 4-7710-2775-6
注記 文献:p125〜131
分類記号 681.8
件名 都市交通バス事業
内容紹介 日本においては、都市の主たる移動手段は鉄道で、それ以外の地域の主たる移動手段は自家用車である。こうした中で都市における乗合バスがどのような役割を持ち得るのかを論じる。
著者紹介 1984年福島県生まれ。青山学院大学大学院経済学研究科公共・地域マネジメント専攻博士後期課程修了。博士(経済学)。一般財団法人運輸調査局研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812070640
目次 序章 都市におけるバス事業の再考察
第1章 都市における乗合バス交通の現状
はじめに/第1節 都市における交通動態/第2節 都市における乗合バス事業者の現状/おわりに
第2章 都市における交通市場の地域特性に関する考察
はじめに/第1節 都市における地域特性と交通政策/第2節 先行研究と分析手法/第3節 分析対象地域と分析データ/第4節 多変量解析による地域特性因子の抽出とクラスター分析/第5節 地域特性因子とサービス水準/おわりに
第3章 都市における鉄道事業者の経営多角化に関する一考察
はじめに/第1節 公益事業としての鉄道事業/第2節 公益事業の経営多角化の目的/第3節 鉄道事業者における経営多角化と制度変化/第4節 戦後における経営多角化の進展/おわりに
第4章 地下鉄事業とバス事業の範囲の経済性の測定
はじめに/第1節 公営事業者における地下鉄事業とバス事業/第2節 費用関数の推定モデル/第3節 分析データ/第4節 範囲の経済性のテスト/第5節 推定結果/おわりに
第5章 交通空白地域における自動車旅客輸送に関する考察
はじめに/第1節 新たな交通サービス/第2節 交通政策の変化と移動手段の確保/第3節 ルーラル地域における移動確保/おわりに
第6章 交通空白地域におけるデマンド交通の現状と課題
はじめに/第1節 古河市の概要と古河市地域公共交通の現状/第2節 デマンド交通運行に向けて/第3節 デマンド交通運行の現状/第4節 デマンド交通運行の課題/おわりに
終章 本書のまとめと残された課題
第1節 本書のまとめ/第2節 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

681.8 681.8
681.8 681.8
都市交通 バス事業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。