蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013810569 | 図書一般 | 547/オオ17/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ディジタル通信
|
人名 |
大下 眞二郎/著
|
人名ヨミ |
オオシタ シンジロウ |
出版者・発行者 |
共立出版
|
出版年月 |
2016.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ディジタル通信 |
タイトルヨミ |
ディジタル ツウシン |
人名 |
大下 眞二郎/著
半田 志郎/著
デービッド アサノ/著
|
人名ヨミ |
オオシタ シンジロウ ハンダ シロウ デービッド アサノ |
版次 |
第2版 |
出版者・発行者 |
共立出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
キョウリツ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2016.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
12,170p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-320-08645-6 |
ISBN |
4-320-08645-6 |
分類記号 |
547
|
件名 |
電気通信
|
内容紹介 |
スペクトル、雑音や情報理論の基礎に簡単に触れた後、ディジタル通信システムを理解する上で必要最小限の基本事項について、その理論や具体的なイメージが把握できるよう、実際の通信システムと関連づけて系統的に解説する。 |
著者紹介 |
信州大学名誉教授。工学博士。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812067865 |
目次 |
第1章 ディジタル通信の基礎 |
|
1.1 通信システム/1.2 ディジタル通信の特徴/1.3 教科書の構成/1.4 先修すべき知識 |
|
第2章 通信で使う信号 |
|
2.1 正弦波/2.2 方形パルス/2.3 インパルス信号 |
|
第3章 通信システムのモデル |
|
3.1 Shannonの通信システムモデル/3.2 通信の性能評価と限界 |
|
第4章 アナログ信号のディジタル表現 |
|
4.1 標本化定理/4.2 パルス変調方式 |
|
第5章 波形伝送理論 |
|
5.1 無ひずみ伝送/5.2 理想低域フィルタ/5.3 符号間干渉(ISI)/5.4 標本点におけるISIが0となるための条件/5.5 アイダイアグラム |
|
第6章 ベースバンド伝送 |
|
6.1 ベースバンド伝送の基本/6.2 伝送符号方式/6.3 伝送符号のスペクトル/6.4 符号誤り率 |
|
第7章 搬送波ディジタル通信 |
|
7.1 ディジタル変調の基本/7.2 振幅変調(ASK)/7.3 位相変調(PSK)/7.4 周波数変調(FSK)/7.5 変調方式の性能比較/7.6 直交振幅変調(QAM) |
|
第8章 多元接続方式 |
|
8.1 多元接続の概要/8.2 TDMA/8.3 FDMA/8.4 CDMA/8.5 周波数ホッピング/8.6 OFDM |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる