検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013549720図書一般211/キク17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世北日本の生活世界

人名 菊池 勇夫/著
人名ヨミ キクチ イサオ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2016.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世北日本の生活世界
サブタイトル 北に向かう人々
タイトルヨミ キンセイ キタニホン ノ セイカツ セカイ
サブタイトルヨミ キタ ニ ムカウ ヒトビト
人名 菊池 勇夫/著
人名ヨミ キクチ イサオ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2016.11
ページ数または枚数・巻数 9,306p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-7924-1061-2
ISBN 4-7924-1061-2
分類記号 211
件名 蝦夷地
内容紹介 近世(江戸時代)の、北東北から渡島半島南部にかけての地域で営まれた民衆的な人々の生活世界に視線を注ぎ、彼等の生業・活動範囲が和人地(日本地)と蝦夷地の境界を越えて、さらに北方に広がっていく様相を論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812065097
目次 序章 北の民衆の生活世界へ
第一章 鷹の捕獲技術について
はじめに/一 『奥民図彙』の「鷹待之図」/二 真名板淵鳥屋の維持管理/三 ムソウアミ(無双網・無双羅)/四 巣鷹を取る
第二章 寛保の松前大津波
一 リアリティーの欠如/二 寛保津波の発生と被害実態/三 寛保津波の体験と記憶/四 災害番付のなかの寛保津波/結びにかえて
第三章 蝦夷地のなかの「日本」の神仏
はじめに/一 ウス善光寺如来の信仰/二 蝦夷地の義経物語/おわりに
第四章 南部屋(浅間)嘉右衛門と飛驒屋
はじめに/一 大畑店の下代嘉右衛門/二 南部屋嘉右衛門と松前藩/三 盛岡藩引き渡しと松前藩貰い受け/四 勘定下役浅間嘉右衛門と飛驒屋公訴/おわりに
第五章 ラクスマン来航と下北の人々
一 菅江真澄とラクスマン来航/二 『かたゐ袋』の断章とその典拠について/三 佐井漂流民の子孫帰国の風聞/四 「魯斉亜風俗距戯唄」について/五 岩屋の浦に寄せるエカテリナ号/六 赤蝦夷・赤人感覚について
第六章 『模地数里』に描かれた松前
はじめに/一 『模地数里』・『陸奥日記』について/二 御用船長春丸/三 働く女たち/四 松前の馬/おわりに
第七章 松浦武四郎『蝦夷日誌』にみる松前・蝦夷地の沿海社会
一 沿海社会としての松前・蝦夷地/二 『蝦夷日誌』一編(初航蝦夷日誌)/三 『蝦夷日誌』二編(再航蝦夷日誌)/四 『蝦夷日誌』三編(三航蝦夷日誌)/五 小括
第八章 万延元年蝦夷地場所引継文書の紹介と検討
はじめに/一 内閣文庫所蔵『庚申万延元年蝦夷地御領分御引受留』について/二 蝦夷地分領の引き継ぎ重要事項/三 幕末期におけるクナシリ場所の実態/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 勇夫
211 211.05
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。