検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013738240図書一般914.3/セイ16/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

枕草子章段構成論

人名 古瀬 雅義/著
人名ヨミ フルセ マサヨシ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2016.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 枕草子章段構成論
タイトルヨミ マクラノソウシ ショウダン コウセイロン
人名 古瀬 雅義/著
人名ヨミ フルセ マサヨシ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.10
ページ数または枚数・巻数 13,461,16p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-305-70817-5
ISBN 4-305-70817-5
分類記号 914.3
件名 枕草子
件名 清少納言
件名 セイ ショウナゴン
内容紹介 「枕草子」を「章段構成」の視点から考察。平安時代当時、書き手と読み手が共有していた知識と解釈について詳細に検証し、章段の中で素材と表現が有機的に関連しつつ展開していく構成の「仕組み」を明らかにする。
著者紹介 1963年東京都生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期二年在学中途退学。安田女子大学文学部教授。専攻は中古文学。博士(文学・広島大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812063981
目次 序 研究史の概観と問題の所在
第Ⅰ部 章段構成を支える漢詩文・和歌の表現と論理
第一章 漢詩文の表現を活かす章段構成
第一節 「憚りなし」が指示する『論語』古注と基本軸/第二節 「この君にこそ」という発言と「空宅」の取りなし/第三節 返りごととしての「草の庵を誰かたづねむ」/第四節 「香爐峯の雪いかならむ」への対応と展開/第五節 「少し春ある心地こそすれ」の解釈と対応
第二章 和歌の表現を活かす章段構成
第一節 「扇」から「くらげ」への展開と構成/第二節 「ほととぎす」の歌ことば世界と創造への志向/第三節 「ほととぎす」から「下蕨」への展開とねらい/第四節 「円融院の御果ての年」章段における歌ことば「椎柴」の応用と展開
第Ⅱ部 章段構成の方法と論理
第一章 主題を活かす章段構成の方法
第一節 積善寺供養章段の時間軸とモザイク的様相/第二節 雪山章段における表現の対比と効果/第三節 「いはで思ふ」歌からみた『古今和歌六帖』享受の様相/第四節 「寝起きの顔」章段における一手法としての再構成/第五節 「芹摘みし」歌の異化作用と「めでたし」評
第二章 表現の展開を活かす章段構成の論理
第一節 「鳥のそら音」章段における表現の重層性と論理/第二節 「なかなるをとめ」の表現意図と「ずれ」の様相/第三節 「六位の笏」と「辰巳」の隠し題とその論理/第四節 積善寺供養章段における「申しなほす」の効果/第五節 「春は曙」章段における対比構成の変容
第三章 <場>を活かす章段構成の論理
第一節 「宜陽殿の一の棚に」と発言した「頭中将」は源経房か/第二節 場面を展開する右近内侍の役割/第三節 初出仕時の体験と雪の日の来訪者をめぐる会話/第四節 <海>の写実的描写と幼少期の周防下り/第五節 清少納言の見た『古今和歌六帖』は寛文九年版本の祖本か
<資料報告>
刈谷市中央図書館蔵村上文庫本『清少納言枕草子』について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

914.3 914.3
清少納言 枕草子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。