検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013810247図書一般334.41/コマ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

移民社会学研究

人名 駒井 洋/著
人名ヨミ コマイ ヒロシ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 移民社会学研究
サブタイトル 実態分析と政策提言1987-2016
並列タイトル A Study of Sociology of Migration:Empirical Research and Policy Proposal 1987-2016
タイトルヨミ イミン シャカイガク ケンキュウ
サブタイトルヨミ ジッタイ ブンセキ ト セイサク テイゲン センキュウヒャクハチジュウナナ ニセンジュウロク
人名 駒井 洋/著
人名ヨミ コマイ ヒロシ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 714p
大きさ 22cm
価格 ¥9200
ISBN 978-4-7503-4404-1
ISBN 4-7503-4404-1
注記 文献:p685〜707
分類記号 334.41
件名 移民・植民
内容紹介 日本の移民政策の基本的方向を決めた、1990年改定施行の入管法。「90年体制」と呼ばれる移民政策の確立前・後と1990年代後半〜2000年代前半の3つに分け、日本における外国人移民の実態を分析。政策を提言する。
著者紹介 1940年生まれ。大連出身。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。筑波大学名誉教授。著書に「貪欲に抗する社会の構築」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812055711
目次 序章 移民社会学の提唱
第1節 日本における移民社会学の展開と移民政策/第2節 30年にわたる実態分析と政策提言
第Ⅰ部 1980年代後半までの外国人労働者
第1章 外国人労働者の激増
第1節 外国人労働者の流入史(1)-在日韓国・朝鮮人/第2節 外国人労働者の流入史(2)-新来外国人労働者/第3節 外国人労働者の激増
第2章 外国人労働者の流入のしかた
第1節 あっせんブローカーの役割/第2節 就学生という名の労働者/第3節 低賃金労働力としての研修生
第3章 産業別の実態分析
第1節 性産業/第2節 製造業/第3節 建設業/第4節 サービス産業/第5節 その他の産業と結論
第4章 外国人労働者の居住の様態
第5章 送り出し国の状況
第1節 第二次大戦後の送り出しの3段階/第2節 国策としての労働力輸出-パキスタンとフィリピン/第3節 韓国の「人力進出」/第4節 中国の「労務輸出」と強い出国熱/第5節 その他のアジアの送り出し国とアジアの受け入れ国
第6章 欧米の外国人労働者政策の変遷
第1節 期限付き雇用政策の挫折-西ドイツとフランス/第2節 植民地支配の遺産-イギリス/第3節 その他のヨーロッパ諸国/第4節 原則自由から原則禁止へ-アメリカ/第5節 人権擁護の諸方策
第7章 政策提言
第1節 鎖国論と開国論の問題点/第2節 難民の実質的締め出し/第3節 受け入れ容認に傾斜した世論/第4節 外国人労働者「必然論」の提唱/第5節 緊急政策・中期政策・長期政策
第Ⅱ部 90年体制下の外国人労働者・移民
第1章 90年体制確立期の外国人労働者・移民の概況
第1節 90年体制の確立と外国人労働者・移民の変容/第2節 1990年代初頭の産業別就労実態/第3節 ラテンアメリカ日系人の就労・生活と来日事情/第4節 1990年代前半の在日外国人の国籍と在留資格/第5節 外国人労働者・移民の犯罪と管理強化/第6節 自治体の役割の増大と労働運動の萌芽/第7節 1990年代初頭のアジアの送り出し国と受け入れ国/第8節 1990年代初頭の欧米の外国人労働者政策
第2章 研修・技能実習制度の乱用
第1節 技能実習制度と国際研修協力機構の創設/第2節 90年体制確立期における研修生による偽装就労の実態/第3節 海外進出企業と研修生-タイの事例
第3章 外国人労働者・移民の属性と類型
第1節 エスニック集団別比較-神奈川県の事例/第2節 非正規就労者の実態-イラン人を例として/第3節 非労働移民の登場
第4章 定住化の開始とエスニック・コミュニティの形成
第1節 定住化の開始/第2節 アイデンティティの危機/第3節 エスニック・コミュニティの形成/第4節 居住の様態
第5章 包括的包摂政策不在のもとでの共生の模索
第1節 自治体、NPO、コミュニティ・ユニオンの役割/第2節 「段階的市民権」を提唱する
第Ⅲ部 移民の定住化
第1章 移民の概況
第1節 出身国(地)と在留資格/第2節 各移民集団の属性/第3節 景気後退下での就労の継続と労働条件の悪化/第4節 定住化と生活問題/第5節 世論の拒否傾向と外国人犯罪
第2章 多文化をもつ移民の日本社会への貢献
第1節 多文化共生社会をどう建設するか/第2節 移民の価値意識/第3節 「住みわけ」と「潜在化」から「共生」へ/第4節 日本のムスリム社会を歩く
第3章 ラテンアメリカ日系人の定住化の諸相
第1節 ブラジル人移民の定住化の進展/第2節 移民労働者の地域移動-東海圏を中心に/第3節 ラテンアメリカの日系諸社会におけるデカセギの評価
第4章 ベトナム人研修生の送り出しのメカニズム
第1節 失踪問題の深刻化/第2節 ベトナムの労働力輸出の歴史と概況/第3節 頻発する詐欺と搾取/第4節 労働力輸出企業の概況/第5節 労働力輸出企業の事例/第6節 日本での研修生・技能実習生の事例/第7節 韓国、旧東ドイツへの出稼ぎ者の事例/第8節 結語
第5章 移民第二世代問題の浮上
第1節 移民第二世代の教育問題/第2節 移民第二世代としての中国帰国者二世・三世
第6章 日本国籍取得者の動機とアイデンティティ
第7章 低迷する移民受け入れ
第1節 新たな移民導入論の登場-その混乱と矛盾/第2節 難民受け入れの立ち遅れ
第8章 自治体、NPOの取り組みと在留特別許可の要求
第1節 自治体、NPO、市民運動/第2節 非正規滞在者による在留特別許可の要求
第Ⅳ部 移民・ディアスポラの歴史的展開
第1章 グローバルな移民・ディアスポラの歴史
第1節 唐、オスマン、ローマ3帝国の文化的開放性/第2節 ナチスによるユダヤ人迫害-ディアスポラとしての歴史を背景として/第3節 新大陸のブラック・ディアスポラ/第4節 ヨーロッパ、ロシア、アメリカからの帝国ディアスポラ/付論:アジア系日系人
第2章 1980年代までのグローバルな労働移民と難民
第1節 労働移民の理論/第2節 モノカルチュア期の移動/第3節 産業化期の移動/第4節 底辺階級への転成
第3章 北米における移民ヒエラルヒーの実態分析
第1節 ハワイのサモア人移民-社会福祉への依存/第2節 カナダの非白人系移民にたいする人種差別/第3節 トロントのシク移民-頭脳流出の事例
第4章 BRICs諸国からの高学歴移民の空間的可動性
第1節 グローバルノマドの類型/第2節 なにがグローバルノマド類型を決定するか/第3節 グローバルノマド類型と出身国/第4節 出身国の開発にたいする貢献の可能性
終章 多文化共生社会への途
第1節 エスニック概念の成立/第2節 多文化主義への逆風/第3節 コスモポリタニズムとナショナリズム/第4節 複合民族論、単一民族主義、「公定」多文化共生主義/第5節 社会的統合から社会的包摂へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

駒井 洋
334.41 334.41
移民・植民
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。