検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013616552図書一般801.1/ニホ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代音韻論の動向

人名 日本音韻論学会/編
人名ヨミ ニホン オンインロン ガッカイ
出版者・発行者 開拓社
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代音韻論の動向
サブタイトル 日本音韻論学会20周年記念論文集
タイトルヨミ ゲンダイ オンインロン ノ ドウコウ
サブタイトルヨミ ニホン オンインロン ガッカイ ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
人名 日本音韻論学会/編
人名ヨミ ニホン オンインロン ガッカイ
出版者・発行者 開拓社
出版者・発行者等ヨミ カイタクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 6,232p
大きさ 26cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7589-2229-6
ISBN 4-7589-2229-6
分類記号 801.1
件名 音韻学
内容紹介 平成28年に20周年の節目を迎える日本音韻論学会。その沿革と現状を俯瞰したうえで、学会の根幹を成す「音韻研究の昔と今」が眺望できる、会員投稿による56編の論文を収録する。学会機関誌『音韻研究』の総索引も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812052914



目次


内容細目

日本音韻論学会の昔と今   3-11
モンゴル語の2種類の阻害音の弁別的特徴について   16-17
植田 尚樹/著
ソノリティーと音韻現象   18-21
小野 浩司/著
日本語の二重母音   22-25
窪薗 晴夫/著
1911年以降の映画タイトルから見た外来語表記の変化   英話/v/,/tu/,/ti/の借用   26-29
権 延【シュ】/著
閉鎖子音のVOTをめぐる最近の研究動向   30-33
清水 克正/著
北東アジアにおける母音調和の歴史的発展過程   34-35
白石 英才/著
日本語の外来語における有声性変異   36-39
西村 康平/著
東北方言の無声化が語るもの   40-43
橋本 文子/著
分綴と音節量について   44-47
福島 彰利/著
英語における母音の音質と音量の関係について   48-51
ポッペ,クレメンス/著
英語における子音の重さについて   52-55
山本 武史/著
スラヴ諸語における母音削除現象について   56-59
渡部 直也/著
東京式方言アクセントの記述   多治見方言の場合   62-65
安藤 智子/著
イントネーションの重要性と普遍性について   比較音声学の立場から   66-69
伊関 敏之/著
東京方言名詞アクセントと言語接触   70-73
大塚 惠子/著
鳥取県倉吉方言における平板型アクセントの忌避   74-75
桑本 裕二/著
長崎市方言における不定語を含む文の2種類の音調について   76-79
佐藤 久美子/著
英語の強勢とは何か   80-83
柴田 知薫子/著
イタリア語における日本語由来の借用語と韻律構造   84-87
田中 真一/著
複合動詞のアクセント特性について   88-91
田端 敏幸/著
歌から探る英語の好韻律性について   92-95
服部 範子/著
漢語のメリとハリ   アクセントと声調   96-97
黄 竹佑/著
漢語北部呉方言におけるトーンサンディー   98-99
増田 正彦/著
二型アクセント方言のイントネーション   100-103
松浦 年男/著
大阪方言らしさとは?3モーラ和語における中高型   104-105
吉田 優子/著
吃音の音韻論的分析   108-111
氏平 明/著
ダジャレ混成について   112-113
太田 聡/著
脳科学実験と多変量解析による音韻理論の実証   114-117
太田 真理/著
詩の韻律と統語構造のインターフェイス   118-121
岡崎 正男/著
L2音韻習得   注意と音韻カテゴリ形成   122-123
川崎 貴子/著
英語のストレスに立ち向かう日本語話者   124-127
北原 真冬/著
母音長・子音長の知覚とF0変動の影響   これまでと今後の展望   128-131
竹安 大/著
言語にも化石はある   音韻論で生物・進化言語学に貢献する方法   132-135
田中 伸一/著
音韻論と全体的類型論   136-139
時崎 久夫/著
短縮語形成における無標性の表出   140-141
橋本 大樹/著
複合語ができる言語とできない言語   142-143
原田 龍二/著
名前と性別   144-147
六川 雅彦/著
並列処理の単位としての音素と音節   150-153
石川 潔/著
音韻獲得と入力型   154-157
上田 功/著
音韻研究におけるモーラの定義の変遷   158-161
大竹 孝司/著
非時系列音韻論における英語母音の音韻表示   162-165
大沼 仁美/著
研究内容の現地還元と共同研究の可能性について   166-167
小川 晋史/著
音源フィルタモデルと韻律   168-171
小松 雅彦/著
外来語適応の論理的問題   172-175
熊谷 学而/著
OT理論における母音調和の「方向性」について   176-179
佐々 智将/著
コーパスを用いた音韻研究   180-183
佐野 真一郎/著
音韻の史的研究における二つの立場   184-187
高山 知明/著
言語産出時における音節の「働き場所」について   モデル構築にみる研究方法の組み合わせ   188-191
寺尾 康/著
調音動作の重複と縮約   事例研究   192-195
中村 光宏/著
音韻的回帰併合と非時系列音韻論   196-199
那須川 訓也/著
音律音韻論と音律範疇の枠組みと発展   200-201
西原 哲雄/著
不完全指定のメリットとデメリットについて   202-203
ピンテール,ガーボル/著
最適性理論における日本語語彙層研究   204-207
深澤 はるか/著
C/Dモデルの特徴と課題   208-211
松井 理直/著
位置関数理論における計算と表示について   212-215
山田 英二/著
アルトラサウンドを使ったL2発音教育実験   216-219
山根 典子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.1 801.1
801.1 801.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。