書誌種別 |
図書 |
タイトル |
英語科教育 |
シリーズ名 |
教科教育学シリーズ |
シリーズ番号 |
09 |
タイトルヨミ |
エイゴカ キョウイク |
シリーズ名ヨミ |
キョウカ キョウイクガク シリーズ |
シリーズ番号ヨミ |
9 |
人名 |
馬場 哲生/編著
橋本 美保/監修
田中 智志/監修
|
人名ヨミ |
ババ テツオ ハシモト ミホ タナカ サトシ |
出版者・発行者 |
一藝社
|
出版者・発行者等ヨミ |
イチゲイシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2016.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
225p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-86359-087-8 |
ISBN |
4-86359-087-8 |
分類記号 |
375.893
|
件名 |
英語教育
|
内容紹介 |
英語教育の理論と実践についての包括的な概論書。小・中・高における英語教育の本質に迫り、児童生徒が自ら考え探求する心を育てるための指導のポイントをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京学芸大学大学院修士課程英語教育専攻修了。同大学教授。専門は英語教育。文部科学省検定教科書「TOTAL ENGLISH」編集委員。編著に「英語スピーキング論」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812049911 |
目次 |
序章 日本の英語教育に期待されるもの |
|
第1節 日本の英語教育改革/第2節 国際共通語としての英語 |
|
第1部 英語教育の理論とシラバス |
|
第1章 第二言語習得と英語指導法 |
|
第1節 第二言語習得理論/第2節 言語習得に影響する学習者要因/第3節 指導法の歴史 |
|
第2章 中学校・高等学校における英語教育 |
|
第1節 学習指導要領/第2節 検定教科書 |
|
第3章 小学校における英語教育 |
|
第1節 「外国語活動」導入の経緯/第2節 「外国語活動」の現状 |
|
第2部 英語教育における授業と評価 |
|
第4章 中学校の授業モデル |
|
第1節 授業作りの基本/第2節 授業作りの実際 |
|
第5章 高等学校の授業モデル |
|
第1節 「コミュニケーション英語」の授業/第2節 高等学校の英語授業改革のために提案された授業 |
|
第6章 小学校の授業モデル |
|
第1節 指導内容/第2節 指導法/第3節 言語経験/第4節 教材・教具/第5節 指導案例 |
|
第7章 テストと評価 |
|
第1節 観点別学習状況の評価/第2節 定期テストの作り方/第3節 話すことの評価方法/第4節 CAN-DOリスト形式による学習到達目標 |
|
第3部 語彙・文法・4技能の指導 |
|
第8章 語彙の学習と指導 |
|
第1節 語彙知識/第2節 語彙の学習/第3節 語彙の指導 |
|
第9章 文法の学習と指導 |
|
第1節 明示的文法指導/第2節 機械的ドリル/第3節 コミュニカティブな文法指導/第4節 帰納的文法指導と演繹的文法指導 |
|
第10章 リスニング・スピーキングの学習と指導 |
|
第1節 リスニングの学習と指導/第2節 発音の学習と指導/第3節 スピーキングの学習と指導 |
|
第11章 リーディングの学習と指導 |
|
第1節 リーディングのプロセス/第2節 リーディング指導の実践 |
|
第12章 ライティングの学習と指導 |
|
第1節 センテンス単位のライティング指導/第2節 制限英作文/第3節 単独短文からまとまった長さの英文への橋渡し活動/第4節 パラグラフ・ライティング/第5節 フィードバック |
|
終章 多文化共生と英語教育 |
|
第1節 英語教育の中の異文化理解教育/第2節 多文化共生を目指して |