検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013583976図書児童C209/コン/131F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学研まんがNEW世界の歴史 別巻  世界遺産学習事典 

出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 学研まんがNEW世界の歴史 別巻  世界遺産学習事典 
タイトルヨミ ガッケン マンガ ニュー セカイ ノ レキシ セカイ イサン ガクシュウ ジテン 
人名 世界遺産アカデミー/監修
人名ヨミ セカイ イサン アカデミー
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 256p
大きさ 23cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-05-204443-4
ISBN 4-05-204443-4
分類記号 209
分類記号 709519.8
件名 世界史
件名 世界遺産
内容紹介 世界遺産の中から、おもに「学研まんがNEW世界の歴史」全12巻の内容に関係の深いものを取り上げ、年代ごとに章を分けて、ほぼ年代順にならべて解説する。写真も豊富に収録。見返しに情報あり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812047046
目次 1章 人類の誕生と広がり 先史時代
酸素を生みだした原始の生きもの 現生ストロマトライトの群生地/白亜紀後期の恐竜の楽園 恐竜の化石産出地/砂漠でクジラの化石が見つかる!? クジラの谷/人類進化の源流 アウストラロピテクス発見の地/猿人から原人へ 南アフリカの人類化石遺跡群/東アジア最大の旧石器時代遺跡 周口店の北京原人遺跡/クロマニョン人がのこした芸術 ラスコー洞窟の壁画/なぞにつつまれた巨石群 ストーンヘンジ
2章 古代文明の誕生 前30〜前10世紀ごろ
エラム王国の都からアケメネス朝ペルシアの都ヘ スサ(スーサ)/エラム王国の聖なる都市 チョガー=ザンビール/古代エジプトが生んだ巨大建造物 ピラミッド/世界遺産条約誕生のきっかけとなった、古代エジプトの巨大建造物 アブ=シンベル神殿/鉄器を使ったヒッタイト人の都 ハットゥシャ/伝説のトロイア戦争にまつわる都市遺跡 トロイア遺跡/整然とした古代インダス文明の計画都市 モエンジョ(モヘンジョ)=ダーロ/確認できる中国最古の王朝の都 殷墟
3章 古代オリエント・ギリシア・ヘレニズムと古代アジア 前10〜前3世紀ごろ
アッシリア王国最初の首都 アッシュル/ペルシア帝国の繁栄の跡 ペルセポリス/アテネの小高い丘にそびえ立つ パルテノン神殿/オリンピックが生まれた地 オリンピア遺跡/デロス同盟の中心地で、神話の聖地 デロス島/ブッダ(仏陀)が生まれた仏教の聖地 ルンビニー/アショーカ王がたてた古代インドの仏教の聖地 サーンチーのストゥーパ/始皇帝の強大な権力 秦の始皇帝陵と兵馬俑坑
4章 ローマ帝国の発展 前3〜後3世紀ごろ
ローマ帝国の歴史にいろどられた街 ローマ/「ローマの平和」を今につたえる都市 ポンペイ/高度な建築技術によってつくられた ローマの水道橋/ローマがおそれた海洋都市国家 カルタゴ/代表的なローマの属州都市 ペトラ
5章 ローマ帝国の分裂と仏教の発展 4〜8世紀ごろ
北方異民族にそなえた防壁 ローマの長城/イベリア半島の歴史をきざむ古都 トレド/1000年つづいたビザンツ帝国の象徴 ハギア=ソフィア聖堂/キリスト教徒がかくれすんだ岩山 カッパドキア/3つの宗教の聖地 イェルサレム/ウマイヤ朝の首都 ダマスクス/洗練されたグプタ様式による仏教美術 アジャンターの石窟寺院/中国の仏教美術の変化 敦煌の莫高窟/▷コラム01 シルク=ロードから日本につたわった文化
6章 中世ヨーロッパの出発とイスラーム世界の拡大 8〜12世紀ごろ
フランク王国の発展と「西ローマ帝国」の復活 アーヘン大聖堂/後ウマイヤ朝の征服とレコンキスタの始まり コルドバの歴史地区/イスラーム世界の中心地となった アズハル=モスク/北アフリカのイスラーム世界 マラケシュ/中央アジアのモスク建築のモデルとなった ジャーメ=モスク(マスジェデ=ジャーメ)/ヒンドゥー教と仏教のもとでさかえたアンコール朝の都 アンコール=ワット/中米にのこる古代文明遺跡 チチェン=イッツァ/▷コラム02 平安時代の日本と世界
7章 十字軍と東西交易 12〜14世紀ごろ
海上交易でさかえた水の都 ヴェネツィア/教皇権のおとろえをしめした アヴィニョン教皇庁/フランス国王即位の地 ランス大聖堂/百年戦争で要塞となった修道院 モン=サン=ミシェル/イベリア半島におけるイスラーム文化の最後のかがやき アルハンブラ宮殿/イェルサレム王国最後の拠点となった アッコン(アッコ)/モンゴル帝国発展の中心となった カラコルム/アジアとヨーロッパをむすんだ交易路 シルク=ロード/中国の南北をむすぶ水上輸送路 京杭大運河/▷コラム03 日宋貿易と平清盛
8章 ルネサンスと宗教改革 14〜16世紀ごろ(1)
ルネサンスの中心都市 フィレンツェ/ルネサンスの傑作が集まるローマ=カトリック教会の総本山 サン=ピエトロ大聖堂/ハンザ同盟の盟主としてさかえた リューベック/ルターが始めた宗教改革の舞台となった ヴィッテンベルク城付属聖堂
9章 オスマン帝国と大航海時代 14〜16世紀ごろ(2)
大航海時代の栄華のあと ジェロニモス修道院/新大陸からの富でさかえた街 セビーリャ/オスマン帝国の歴史の象徴 金角湾とスレイマニエ=モスク/東西文化の交差路にあたる都市 サマルカンド/中国皇帝の宮殿 紫禁城/アステカ王国の遺構がねむる メキシコシティ/インカ帝国の空中都市 マチュ=ピチュ/▷コラム04 交易の拡大と世界をむすびつけた銀
10章 絶対王政の始まり 16〜17世紀ごろ
ヘンリ8世に牢獄・処刑場とされた ロンドン塔/海洋国家イギリスをささえた町 グリニッジ/「太陽の沈まぬ国」の歴史を物語る エル=エスコリアール修道院/独立を果たしたオランダの中心都市 アムステルダム/三十年戦争の発端となった城 プラハ城/「世界の半分」とよばれた国際商業都市 イスファハーン/ムガル帝国全盛期の白い霊廟 タージ=マハル/イエズス会のアジア布教の拠点 ゴア/日本と東南アジアのかけ橋となった港町 ホイアン
11章 市民革命と産業革命 17〜18世紀ごろ
ふたつの市民革命の中心地 ウェストミンスター宮殿/フランス絶対王政を象徴する ヴェルサイユ宮殿/数かずの歴史の舞台となった都 パリ/理想を目指した産業コミュニティ ニューラナーク/産業革命発祥の地のひとつ アイアンブリッジ峡谷/3世紀にわたり建設された要塞都市 エルヴァス/アメリカ合衆国誕生の地 独立記念館/▷コラム05 奴隷貿易がのこした負の遺産
12章 ナポレオンと帝国主義の拡大 18〜19世紀ごろ
ナポレオンの栄光をつたえる フォンテーヌブロー宮殿/ウィーン会議の舞台となった シェーンブルン宮殿/イタリア統一後の議会会場となった カリニャーノ宮殿/アメリカ合衆国の自由と独立の象徴 自由の女神像/オスマン帝国の政治の中枢 トプカプ宮殿/インド大反乱の中心地 レッド=フォート/日清戦争の敗北をまねいた庭園 頤和園/ベトナム最後の王朝の都 ユエ(フエ)/▷コラム06 日本の産業革命をささえた遺産
13章 ロシア革命と世界大戦 19〜21世紀
ピョートル1世(大帝)がきずいた「西欧への窓」 サンクト=ペテルブルク/大国間でゆれるキューバの中心地 ハバナ旧市街/ナチス=ドイツの大量虐穀のあと アウシュヴィッツ強制収容所/第二次世界大戦末期のポツダム会談の舞台となった ツェツィーリエンホーフ宮殿/アメリカの核実験場となった ビキニ環礁/アパルトヘイトの歴史がのこる ロベン島/ベルリンの壁崩壊のきっかけになった オーストリア=ハンガリー国境/▷コラム07 原爆ドームと核兵器
国・地域別さくいん
人名さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

209 209
209 209
世界史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。