検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013809843図書一般702.37/タニ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ルチオ・フォンタナとイタリア20世紀美術

人名 谷藤 史彦/著
人名ヨミ タニフジ フミヒコ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2016.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ルチオ・フォンタナとイタリア20世紀美術
サブタイトル 伝統性と革新性をめぐって
タイトルヨミ ルチオ フォンタナ ト イタリア ニジッセイキ ビジュツ
サブタイトルヨミ デントウセイ ト カクシンセイ オ メグッテ
人名 谷藤 史彦/著
人名ヨミ タニフジ フミヒコ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.8
ページ数または枚数・巻数 491p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-8055-0767-4
ISBN 4-8055-0767-4
注記 関連年表:p447〜456 文献:p457〜471
分類記号 702.37
件名 イタリア美術-歴史美術-歴史-現代
件名 Fontana Lucio
件名 フォンタナ ルチオ
内容紹介 イタリア20世紀を代表する芸術家ルチオ・フォンタナが切り拓いた「新しい空間概念」とは何だったのか。同時代の美術思潮を貫く「伝統性」と「革新性」の中で、その芸術の形成と展開を紐解く。
著者紹介 1955年岩手県生まれ。京都大学大学院にて博士(人間・環境学)を取得。ふくやま美術館副館長兼学芸課長。著書に「祭ばやしのなかで」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812040428
目次 序章 伝統性と革新性をめぐって
Ⅰ 本書のねらい/Ⅱ イタリア20世紀美術における伝統性と革新性/Ⅲ フォンタナ研究の推移/Ⅳ 本書の構成と各章の概要
第1章 伝統性の問題
Ⅰ ヴィルトとフォンタナの伝統性の問題/Ⅱ デ・キリコにおける伝統性の問題/Ⅲ ファシズム期における古典への回帰/Ⅳ フォンタナの伝統的な彫刻概念の解体
第2章 革新性の問題
Ⅰ 未来派における革新性の問題/Ⅱ フォンタナの抽象彫刻と一九三〇年代の抽象主義/Ⅲ フォンタナの一九三〇年代セラミック作品と戦後の「無」の考え方
第3章 絵画の問題
Ⅰ 戦後の抽象絵画/Ⅱ フォンタナの絵画の問題と戦後モダニズム/Ⅲ フォンタナの絵画「空間概念」/Ⅳ 幾何学的抽象からアルテ・ポーヴェラへ
第4章 フォンタナの日本への影響
Ⅰ 一九五〇年代におけるフォンタナの受容/Ⅱ 一九六〇年代におけるフォンタナの受容/Ⅲ 一九六〇年代におけるフォンタナの影響/Ⅳ フォンタナの影響とその展開
結論
Ⅰ 伝統性と革新性の問題/Ⅱ 伝統性と革新性の混在の問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.37 702.37
Fontana Lucio イタリア美術-歴史 美術-歴史-現代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。