蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016647257 | 図書一般 | 611.242/タマ24/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
総力戦体制下の満洲農業移民
|
人名 |
玉 真之介/著
|
人名ヨミ |
タマ シンノスケ |
出版者・発行者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
総力戦体制下の満洲農業移民 |
タイトルヨミ |
ソウリョクセン タイセイカ ノ マンシュウ ノウギョウ イミン |
人名 |
玉 真之介/著
|
人名ヨミ |
タマ シンノスケ |
出版者・発行者 |
吉川弘文館
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヨシカワ コウブンカン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2016.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,208p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-642-03854-6 |
ISBN |
4-642-03854-6 |
注記 |
文献:p186〜195 |
分類記号 |
611.24225
|
件名 |
開拓
/
満州-農業
|
内容紹介 |
植民地支配の観点から議論されてきた満洲農業移民について、食糧問題への対応という視点から追究。それが「満蒙開拓」と名前を変え、国策として推進されていく論理とプロセスを解明し、日満農政研究会についても考察する。 |
著者紹介 |
1953年岐阜県生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。徳島大学生物資源産業学部教授。著書に「近現代日本の米穀市場と食糧政策」など。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009812039114 |
目次 |
序章 課題と研究史 |
|
はじめに/第1節 満洲農業移民研究における特徴と問題点/第2節 本書の構成 |
|
第1部 戦時農政の転換と満洲農業移民 |
|
第1章 日満食糧自給態勢と満洲農業移民 |
|
はじめに/第1節 国策化の前と後/第2節 日中戦争の開始と満洲農業移民/第3節 満洲農業移民の全貌/第4節 分村移民の実態/第5節 「ブロック内食糧自給態勢」と開拓増産一元化/第6節 太平洋戦争期の満洲農業移民/おわりに |
|
第2章 「満洲移民」から「満蒙開拓」へ |
|
はじめに/第1節 「準戦時」体制から戦時経済統制へ/第2節 物動計画の改訂と東亜農林協議会/おわりに |
|
第3章 戦時農政の転換と日満農政研究会 |
|
はじめに/第1節 「長期建設戦」への移行と農林計画委員会/第2節 円ブロック内の食糧需給構造の変化/第3節 日満農政研究会の発足/おわりに |
|
第4章 総力戦下の「ブロック内食糧自給構想」と満洲農業移民 |
|
はじめに/第1節 転換の年/第2節 近衛新体制と「ブロック内食糧自給構想」/おわりに |
|
第5章 満洲産業開発政策の転換と満洲農業移民 |
|
はじめに/第1節 産業開発政策の展開とその転換/第2節 満洲における農業生産と農法問題/おわりに |
|
第2部 技術・制度の移転と交流 |
|
第1章 満洲開拓と北海道農法 |
|
はじめに/第1節 満洲移民政策の旋回と営農問題/第2節 開拓農業実験場と北海道農法をめぐる論争/第3節 北海道農法の組織的普及/おわりに |
|
第2章 満洲林業移民と営林実務実習生制度 |
|
はじめに/第1節 林政機構の整備と官行斫伐事業の開始/第2節 満洲林業移民政策の開始と募集の実態/第3節 営林実務実習生制度/おわりに |
|
第3章 満洲国における米穀管理法 |
|
はじめに/第1節 米穀管理法前史/第2節 米穀管理法の特徴と初期実績/おわりに |
|
結語 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
611.24225 611.24225
もどる