検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013510201図書一般402.25/ラシ16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代科学のリロケーション

人名 カピル・ラジ/著
人名ヨミ カピル ラジ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代科学のリロケーション
サブタイトル 南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築
タイトルヨミ キンダイ カガク ノ リロケーション
サブタイトルヨミ ミナミアジア ト ヨーロッパ ニ オケル チ ノ ジュンカン ト コウチク
人名 カピル・ラジ/著   水谷 智/訳   水井 万里子/訳   大澤 広晃/訳
人名ヨミ カピル ラジ ミズタニ サトシ ミズイ マリコ オオサワ ヒロアキ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2016.7
ページ数または枚数・巻数 6,229,79p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-8158-0841-9
ISBN 4-8158-0841-9
注記 原タイトル:Relocating modern science
注記 文献:巻末p11〜34
分類記号 402.25
件名 科学-南アジア科学-ヨーロッパ東西交渉史
内容紹介 植物学や地理学から、法、教育の分野まで、近代的な学知の形成において植民地のアクターが果たした役割に注目。帝国のネットワークにおける移動・循環の中で、科学が共同的に構築される現場を描き出す。
著者紹介 デリー大学で修士号、パリ第一大学で博士号取得。フランス社会科学高等研究院教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812038230
目次 序章
第1章 外科医、行者、商人、そして職人
はじめに/パリの文書館の忘れられた古写本から…/…一七世紀のインド東部まで/『オリシャの庭園』の起源/『オリシャの庭園』の制作/『オリシャの庭園』と『マラバール植物誌』/ランプルールの『庭園』がパリに到達して…/…王立植物園において匿名のものになる/まとめ
第2章 循環と近代的地図作成法の出現
はじめに/近世イギリス・インドの地理学的実践/インドとイギリスにおける大規模測量の出現/「客観的な」地理的表象としての地図の出現/まとめ
第3章 洗練性の再創造、信用の構築
カルカッタ判事のとある一日/知識生産における信用と洗練性/科学と東インド会社/オリエンタリストの誕生/インドのジョーンズ/ジョーンズの遺産再考
第4章 一九世紀初頭におけるイギリスの東洋学、もしくはグローバリズム対普遍主義
はじめに/イギリスとフランス革命/一九世紀転換期におけるインド、イギリス、フランス/フランスに対抗するためのカレッジ/イギリスの組織としてのカレッジ
第5章 普及論を打破する
近代科学教育のためのカレッジ/近代科学とボッドロロクの自己成型/一九世紀初期にイギリス人に混じって学問をするということ/先住者による科学表象-二つの例/まとめ
第6章 旅人が機器になるとき
カシュミール、一八六三年/東トルキスタン、一八六三〜六四年/チベット、一八六四〜六六年/高地アジア、一八六八〜八二年/チベット、一九〇四年/機器、旅、そして科学
終章 リロケーション



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学-南アジア 科学-ヨーロッパ 東西交渉史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。