検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013546049図書一般527/ハラ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

HOUSE VISION 2

人名 原 研哉/編著
人名ヨミ ハラ ケンヤ
出版者・発行者 美術出版社
出版年月 2016.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル HOUSE VISION 2
サブタイトル CO-DIVIDUAL分かれてつながる/離れてあつまる
タイトルヨミ ハウス ヴィジョン ツー
サブタイトルヨミ コディヴィジュアル ワカレテ ツナガル ハナレテ アツマル
人名 原 研哉/編著   HOUSE VISION実行委員会/編著
人名ヨミ ハラ ケンヤ ハウス ヴィジョン ジッコウ イインカイ
出版者・発行者 美術出版社
出版者・発行者等ヨミ ビジュツ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.7
ページ数または枚数・巻数 311p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-568-60044-5
ISBN 4-568-60044-5
分類記号 527
件名 住宅建築都市計画
内容紹介 家から日本の産業ヴィジョンを構想する試み・HOUSE VISION。分断された家族やコミュニティ・都市・地域をいかに再集合させていくかを「家」を通して考える。2015年に開催されたシンポジウムをまとめて書籍化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812031186



目次


内容細目

CO-DIVIDUAL分かれてつながる/離れてあつまる   HOUSE VISION 2|テーマ   6-7
原 研哉/著
HOUSE VISION 2の展望   CO-DIVIDUAL分かれてつながる/離れてあつまる   8-19
生きている家との共生   永山祐子×センシング技術   22-27
永山 祐子/著
分身   青木淳×家電製品   28-33
青木 淳/著
オムロン・ハウス   青木淳×オムロンヘルスケア   34-39
青木 淳/著
孫の家のための山育て:おじいちゃん、おばあちゃんからのおくりもの   塚本由晴 アトリエ・ワン×住友林業   40-45
塚本 由晴/著
家を持ち運ぶことは可能か?   46-51
深津 貴之/講演
地球目線で都市と住まいを考える   52-59
竹村 真一/講演
受け継がれる家具   芦沢啓治×Cassina ixc.   60-65
芦沢 啓治/著
家具と家、家具の家   島田陽×Cassina ixc.   66-71
島田 陽/著
家具が建築の持つ役割を担うとき   長坂常×Cassina ixc.   72-77
長坂 常/著
Cassina Studio   青木淳×Cassina ixc.   78-83
青木 淳/著
住宅のモダリティ:人/家/知覚   豊田啓介 noiz×情報技術   84-89
豊田 啓介/著
移動しながら暮らす家   末光弘和×情報技術   90-95
末光 弘和/著
自転車と家と街の新しい関係   鈴野浩一・禿真哉 トラフ建築設計事務所×Panasonic   96-101
鈴野 浩一/著 禿 真哉/著
リレーショナル・アーキテクチャー   102-109
五十嵐 太郎/講演
新しい生産と生活の森   藤原徹平×住友林業   110-115
藤原 徹平/著
働く場所にホームが宿る   藤原徹平×コクヨ×ナカダイ   116-121
藤原 徹平/著
古材から家を考える   榊田倫之×住友林業   122-127
榊田 倫之/著
横浜市役所コンバージョン   仲俊治×List   130-135
仲 俊治/著
流動する暮らし方と家   山雄和真×List   136-141
山雄 和真/著
クラウド・ハウジング   門脇耕三×List   142-147
門脇 耕三/著
Adaptive Development   馬場兼伸×List   148-153
馬場 兼伸/著
内と外の間   五十嵐淳×YKK AP   154-159
五十嵐 淳/著
家具と部屋の間   藤森泰司×TOTO   160-165
藤森 泰司/著
2025年の日本   未来洞察研究から   166-171
鷲田 祐一/講演
個がつながる時代の、新しいリビングを考える   猪熊純×デンソー×画像技術   172-177
猪熊 純/著
10,000㎡の自然に住まう   川添善行×デンソー   178-183
川添 善行/著
都市に開く建築   184-189
藤本 壮介/講演
小さな経済の住宅   仲俊治×LIXIL   190-195
仲 俊治/著
タワーマンションの未来   循環する住まいによる都市の再生   196-201
古澤 大輔/著
はたらく壁   柴田文江×LIXIL   202-207
柴田 文江/著
これからの暮らし方・死に方   208-213
隈 研吾/講演
手放されるもの、必要とする人   榊原充大×アミタ   214-219
榊原 充大/著
HOUSE WORK HOUSE   かたづく家×しぶとい家   220-227
羽鳥 達也/著
身体化していく水まわり   内海智行×LIXIL   228-233
内海 智行/著
眠りの家   谷尻誠 SUPPOSE DESIGN OFFICE×オムロンヘルスケア   236-241
谷尻 誠/著
眠りのための空間   中村竜治×オムロンヘルスケア   242-247
中村 竜治/著
モノと空間をつなぐミライの方眼紙   白井宏昌×コクヨ   248-253
白井 宏昌/著
街に住むこと/家に住むこと   未来のおばあちゃんち   254-259
西田 司/著
開くセキュリティ   大西麻貴・百田有希×セコム   260-265
大西 麻貴/著 百田 有希/著
開く家のセキュリティ   山雄和真×セコム   266-271
山雄 和真/著
世界価値観調査から人々の価値観を描く   272-279
山崎 聖子/講演
色を変える、色が変える:モノ・人・まち   白井宏昌×日本ペイントホールディングス   280-285
白井 宏昌/著
町に余白をつくるペイント   連勇太朗×日本ペイントホールディングス   286-291
連 勇太朗/著
地球環境時代のHOUSE VISION in ASIAの意味   292-297
村松 伸/講演
シンポジウムと新たなHOUSE VISIONの間で   おわりに   298-299

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

527 527
住宅建築 都市計画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。