検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013537568図書一般331.42/タナ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アダム・スミスの経験論

人名 田中 正司/著
人名ヨミ タナカ ショウジ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2016.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アダム・スミスの経験論
サブタイトル イギリス経験論の実践的範例
タイトルヨミ アダム スミス ノ ケイケンロン
サブタイトルヨミ イギリス ケイケンロン ノ ジッセンテキ ハンレイ
人名 田中 正司/著
人名ヨミ タナカ ショウジ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.6
ページ数または枚数・巻数 5,110p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-275-02045-1
ISBN 4-275-02045-1
注記 文献:p103〜105
分類記号 331.42
件名 Smith Adam
件名 スミス アダム
内容紹介 アリストテレスの「分析論後書」等の考察を通して、アダム・スミスの認識論の、認識理論としての構造を解き明かすとともに、そうした事物そのものを問う論理の探求こそイギリス経験論の本来の主題であった次第を確認する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812024785
目次 問題提起 スミス研究の低迷の原因をめぐって
第1章 スミスの「哲学的探求指導原理」論の主題
第2章 アリストテレスの中項論
1)中項探求方法論の展開/2)スミスの中項論との照応関係/3)中項探求方法論と原因解明論との主題と方法の異質性/4)原因解明を探求主題とした理由
第3章 カントの『純粋理性批判』の主題
1)ヒューム経験論の純粋理性論化論の展開/2)構想力論と想像力論との間/3)カントとスミスの分岐点/4)自然の必然法則認識論の展開
第4章 スミス経験論の自然主義的構造
1)idea論の経験性とその前提概念/2)概念実在論と中項論/3)スミス理論の概念実在論的性格/4)スミスにおける自然主義の地平と想源/5)自然観と構成概念との相関関係/6)自然主義の根幹性
補遺(1)『国富論』における労働価値論の根幹性をめぐって
補遺(2)二点の法学講義ノートのimplication



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.42 331.42
Smith Adam
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。