蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013831607 | 図書一般 | 210.4/トコ17/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
徳川権力と中近世の地域社会
|
人名 |
所 理喜夫/著
|
人名ヨミ |
トコロ リキオ |
出版者・発行者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2016.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
徳川権力と中近世の地域社会 |
タイトルヨミ |
トクガワ ケンリョク ト チュウキンセイ ノ チイキ シャカイ |
人名 |
所 理喜夫/著
|
人名ヨミ |
トコロ リキオ |
出版者・発行者 |
岩田書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワタ ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2016.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
525p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-86602-962-7 |
ISBN |
4-86602-962-7 |
注記 |
七十年の歩み:p491〜498 所理喜夫先生著作目録 小高昭一作成 鈴木雅晴 中野達哉補訂:p499〜515 |
分類記号 |
210.4
|
件名 |
日本-歴史-中世
/
日本-歴史-近世
/
徳川氏
/
松平氏
|
内容紹介 |
地方史研究を大切にし、史料保存利用運動にも積極的に取り組んだ所理喜夫の論文集。中世・近世を対象とする論文や講演録、駒澤大学の定年退職にあたって自己の足跡を自ら振り返った自分史、著作目録を収録する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812023856 |
目次
内容細目
-
十六世紀初頭における今川権力と松平権力
7-15
-
-
十六世紀初頭における三河松平氏の権力形態
17-19
-
-
戦国大名今川氏の領国支配機構
天文・弘治期における三河国の事例
21-54
-
-
戦国大名の領国構造
松平=徳川氏を中心として
55-80
-
-
戦国期江戸地域社会の史的展開
江戸城将遠山氏と太田氏を中心にして
81-125
-
-
将軍権力論
成立過程とその歴史的意義をめぐって
129-148
-
-
徳川家康「関東入国」の歴史的意義
149-179
-
-
江戸幕府創業期における国郡制と「領」の構造
181-203
-
-
改易・転封策と街道の整備
関ケ原戦直後の東海道・中山道を事例として
205-236
-
-
郷土における近世の成立
237-279
-
-
結城・佐竹旧領下における備前検地と小農経営
281-297
-
-
土浦土屋藩主歴代と江戸幕府奏者番
299-323
-
-
利根川東遷論と江戸川
325-342
-
-
江戸幕府と利根川東遷事業
343-366
-
-
「小流寺縁起」考
江戸幕府の利根川治水政策と関連して
367-388
-
-
近世における地域概念考察の一前提
北下総石下地域を事例として
389-399
-
-
歴史と民衆
常総地域と佐渡ケ島を事例として
401-415
-
-
十七世紀における常総地方の文化人と江戸文化人
417-422
-
-
外郎売考
423-440
-
-
日本中近世史の史学史的一考察
中近世史の統一的把握の一前提として
443-464
-
-
地域学と地方史研究
十七世紀の佐賀地方を事例として
465-476
-
-
日本学術会議と地方史運動
477-489
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-中世 日本-歴史-近世 徳川氏 松平氏
もどる