検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013584388図書一般210.25/コハ16/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

考古学の地平 1  縄文社会を集落から読み解く 

人名 小林 謙一/編
人名ヨミ コバヤシ ケンイチ
出版者・発行者 六一書房
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 考古学の地平 1  縄文社会を集落から読み解く 
タイトルヨミ コウコガク ノ チヘイ ジョウモン シャカイ オ シュウラク カラ ヨミトク 
人名 小林 謙一/編   黒尾 和久/編   中山 真治/編   山本 典幸/編
人名ヨミ コバヤシ ケンイチ クロオ カズヒサ ナカヤマ シンジ ヤマモト ノリユキ
出版者・発行者 六一書房
出版者・発行者等ヨミ ロクイチ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 3,200p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-86445-081-2
ISBN 4-86445-081-2
分類記号 210.25
件名 縄文式文化遺跡・遺物-日本
件名 集落
内容紹介 縄文時代中期の関東・中部地方の環状集落とよばれる集落遺跡の実態を探る研究会の成果。集落から縄文社会を探り、環状集落論の解体と再構築を提言する。ワークショップや講演に関する内容を中心に、書き下ろした稿をまとめる。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。博士(文学)。中央大学文学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812022873



目次


内容細目

序 縄文の地平研究の歩み   縄文研究の新地平から地平へ   1-3
小林 謙一/著
縄文集落研究と集落全体図   分析に使える基礎資料はどれだけあるのか   1-32
土井 義夫/著
遺跡群研究の現状   33-51
石井 寛/著
「横切りの集落研究」から「横切りの遺跡群研究」へ   平均住居数という考え方がもたらすもの   53-63
黒尾 和久/著
集落の環状化形成と時間   65-93
小林 謙一/著
縄文集落と景観の考古学   一時的集落景観論のアポリア   95-115
山本 典幸/著
<場>と<もの>の考古時間   第2考古学的集落論   117-128
五十嵐 彰/著
住居型式と集落形成   129-145
櫛原 功一/著
貯蔵穴の増加と集落の形成   縄文時代中期前葉の関東地方北東部の状況   147-157
塚本 師也/著
土器系統からみた縄文集落   多摩ニュータウンNo.446遺跡の分析   159-180
今福 利恵/著
土偶と出土状態   多摩地域の縄文中期前半の土偶多量出土遺跡の検討   181-193
中山 真治/著
まとめ 縄文の地平を越えて   集落および竪穴住居跡から縄文社会を読み解くために   195-200
小林 謙一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.25 210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。