検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013385307図書一般369.18/イフ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

福祉工学の基礎

人名 伊福部 達/著
人名ヨミ イフクベ トオル
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福祉工学の基礎
シリーズ名 電子情報通信レクチャーシリーズ
シリーズ番号 D-25
タイトルヨミ フクシ コウガク ノ キソ
シリーズ名ヨミ デンシ ジョウホウ ツウシン レクチャー シリーズ
シリーズ番号ヨミ D-25
人名 伊福部 達/著
人名ヨミ イフクベ トオル
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 9,223p
大きさ 26cm
価格 ¥4100
ISBN 978-4-339-01885-1
ISBN 4-339-01885-1
注記 文献:p209〜217
分類記号 369.18
件名 福祉工学
内容紹介 基礎科学(神経科学・感覚の科学・音声科学など)をベースとした身体機能の補助代行技術から、バーチャルリアリティ・ロボティクスなどの先端技術を介護・リハビリテーションや高齢社会に生かす方法までを体系的に解説する。
著者紹介 北海道大学大学院修士課程修了(電子工学専攻)。工学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授、東京大学名誉教授。北海道科学大学教授、東京大学客員研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812013817
目次 1.目的と方法
1.1 医療工学と福祉工学/1.2 福祉工学とサイバネティクス/談話室 ヒトの脳とコンピュータの進化/1.3 福祉工学の対象と捉え方/談話室 福島智とヘレン・ケラー/1.4 超高齢社会と福祉工学/1.5 福祉工学のアプローチ/1.6 安全・安心と経済貢献の両立/本章のまとめ
2.神経電気刺激による機能回復
2.1 神経系の諸特性と電気刺激/2.2 神経電気刺激による聴覚補綴/2.3 神経電気刺激による視覚補綴/2.4 四肢麻痺の機能再建のためのFES(機能的電気刺激法)/本章のまとめ
3.生体機能の補助代行-皮膚感覚の利用-
3.1 皮膚感覚の生体工学的な表現/3.2 皮膚感覚による視覚代行/3.3 皮膚感覚による聴覚代行/談話室 緊急地震速報チャイムができるまで/3.4 触覚によるフィードバック/本章のまとめ
4.言語コミュニケーションの支援-音声技術の活用-
4.1 発話支援のための音声生成方式/4.2 喉頭摘出者支援のための機器/4.3 聴覚障害支援のための音声技術/談話室 HMMのアルゴリズム/4.4 視覚障害支援/本章のまとめ
5.環境インタラクションの支援-バーチャルリアリティの活用-
5.1 バーチャルリアリティ(VR)とは/5.2 映像VRを利用した機器の例とその評価/5.3 音響VRとその応用/本章のまとめ
6.介護・リハビリテーションの支援-ロボットの活用-
6.1 支援ロボットの分類-ヒトとの接触の仕方-/6.2 移乗介助機器の課題と開発例/6.3 軽労化技術-ロボットスーツ-/6.4 情報を介して接触する生活支援ロボット/本章のまとめ
7.高齢社会と福祉技術
7.1 高齢化に伴う認知・行動機能の変化/7.2 「高齢社会を豊かにする科学・技術・システムの創成」プロジェクト/7.3 情報通信技術を生かす三つの研究課題/7.4 コミュニティと福祉技術/本章のまとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.18 369.18
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。